あるく

~山の恵みの備忘録~

2013-01-01から1年間の記事一覧

僥倖/石転ビ沢(その3) 2013年6月16日

『その2』からの続きです。 振り返れば、 梅花皮、北股、両岳からの深甚なるエ~ル。 その深く、優しい眼差しに・・・ 立ち尽くす、ひと時。 深き渓々。 門内小屋前でしばしの息い。 其処彼処にイチゲの輪舞。 足がなかなか前に進みません。 す~っとガス…

僥倖/石転ビ沢(その2) 2013年6月16日

『その1』からの続きです。 梅花皮小屋は直ぐ其処! 此処まで来ると、北股岳がピ~クをもたげます。 稜線に起てば、烏帽子山からのねぎらいの響こえ。 大日岳。濃やかな情、親昵なるエ~ル。 北股の頭カッチたるの自負。 一番手の方が北股をピストンして戻…

僥倖/石転ビ沢(その1) 2013年6月16日

咲いててくれて、ありがとう。 一輪のイイデリンドウが笑んで迎えてくれました。 今日(6/16)は、飯豊へ。 やっと、2013年の初飯豊。石転びから丸森へ、 周回します。 幸せをかみしめながら。 好きなときに、好きなお山に行けるのは、 環境がよく斉…

高柴山/衷情 2013年6月1日

礼待。「休業」を余儀なくされた仲間の花たちの衷情がこもります。 今日(6/1)は 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 HIGH SEASON ということで三週連続の高柴入り。 花の…

高柴山『山開き』(&二ツ箭山) 2013年5月26日

咲く、・・・ただこの瞬間のために備えて来ました。 今日(5/26)は 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 本日は高柴山の『山開き』。 「安全祈願祭」に出席し、 このお山…

高柴山&二ツ箭山/活気 2013年5月19日

先駆けの功名を立てて、誇らしげなヤマツツジ。 (高柴山山頂) 今日(5/19)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 その後、余りの時間で『二ツ箭山』へ。 『高柴山…

安積山/閑望 2013年5月4日

山上にうたうキクザキイチゲ。 今日(5/4)は、安積山あさかやまへ。 どうにかして飯豊へと、逸りましたが、 様々にいろいろで、遠出は 無理と判じました。 行ける環境がととのったときが just time 、 その時を「待つ」のも「登山」です。 限られた条件の…

高柴山&二ツ箭山/春懐 2013年4月28日

今日(4/28)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 そのあと時間の余りで、 カヤシオ咲く『二ツ箭山』へ。 やっぱり山はいいですね。 山へ、そして山から。 己の、い…

牡丹雪、忘れ雪、名残り雪。

今日(4/21)、起きて見れば、何と雪。 牡丹雪、忘れ雪、名残り雪、・・・。 突然の来訪に、心の準備が整わず、 形容が何とも浮いてしまうのは、 桜さまにおかれましても同様かと、 拝察致居候。 でも天然の振る舞いには、やはり、 不思議と調和というものが …

平凡の桜

平凡は偉い。 たしか、リンカーンでしたか、 こんなことを言っていました。 「神さまは特に凡人を愛しておられる。 そうでないなら、彼はこんなにも数多くの凡人を お造りにならなかったに違いない」・・・。 『滝桜』、『合戦場の桜』は、桜のサラブレッド…

継受/合戦場の桜 2013年4月18日

紅しだれ、真摯の継承。 今日(4/18)は、北のお隣さん、『合戦場の桜』へ。 先日訪れた『滝桜』の孫木で、樹齢は百五十年ほど。 早起きして、クルマで十数分、ちょっと見て来ました。 今回も生憎の曇り空。 でも、さすがに『滝桜』の孫ですね。 DNAな…

千年の真摯/滝桜 2013年4月15日

紅しだれ、千年の真摯。 今日(4/15)は、お隣さん三春の『滝桜』へ。 風の便りに満開と。 『日本三大桜』に数えられ、つとに有名なこの桜。 いくら隣町のよしみでも、 あの渋滞を免除してはくれません。 早起きして、クルマでちょっと、出かけてきまし…

片曽根山/孝心 2013年4月14日

今日(4/14)は、片曽根山へ。 何とも穏やかな日和。 家で昼ごはん、にはもったいない。 たまには 毎日顔を突き合わせている里山でランチもいいかな。 ~ということで、 ついでに、(笑)母を誘ったら、即、OK。 老いた母も一緒なので、今回は車でGo…

清穏/磐梯山 2013年4月5日

下り、ゲレンデを銀シ~トで遊ぶ私に、二羽のトビから何やら親 しげな眼差し。まさか、「私は獲物?」(笑)、いやいや、ねぎらい、 エ~ルと解しましょう。(タカの仲間では尾が凹型なのがトビの特徴とのことです) 今日(4/5)は、磐梯山へ。 久しぶり…

安達太良山/風師 2013年3月16日

今日(3/16)は、安達太良へ。 お山に気矜、勁風あり。 二週続けて同じ山、はちょっと気が引けて、 近場の安達太良へと傾きました。 このお山、 身体に優しく、のんびり歩け、散策/感懐には good です。 が、このお山には名にし負う風師の在おわします。…

風神/磐梯山-東尾根(後編) 2013年3月9日

『前編』からの続きです。 山頂にいとまを告げます。 風神に酩酊をくらう私、でも、take heart。 お日さまからはあったかな慈悲。 櫛が峰からは、身体を突っ張る太いエ~ル。 疾風が東壁を画ります。 陽と睦む春嵐。 この辺りでやっと風もシフトダウン。 ま…

風神/磐梯山-東尾根(前編) 2013年3月9日

磐梯山東壁 今日(3/9)は、磐梯山へ。 3.11が近づくと、何故か、 東尾根が私の意気地を訊うてきます。 ごちゃごちゃした頭で座していても、埒は明きません。 足の促しに素直に順いましょう・・・。 風が頗る強い。 耐風姿勢を繰り返して一息、赤埴山頂。 …

福寿草、凜。

今年も、庭に福寿草が。 二年前、原発の爆発に逃げ惑い、避難先から心細く帰宅したとき、 健気に迎えてくれたのは、福寿草でした。 ポツリと、凜。自由が、誠実が、そして真率がありました。 3.11が来ます。ひとりびとりにそれぞれのメモリアルが。 福寿草…

二ツ箭山/信恃 2013年3月2日

今日(3/2)は、二ツ箭山へ。 予報は何処へ? 科学の粋を集めた高価なスパコン。 それを駆使した予報なれど、 天気は天機、”当ルモ八卦、当ラヌモ八卦”かな。 「占い」の域を出るものではなさそうです。 外れたら、アッハッハ~と笑い飛ばしましょう。 で…

二ツ箭山/春音 2013年2月23日

今日(2/23)は、二ツ箭山へ。 朝起きると雪天、銀世界。目は丸。 予報も、ここまで外れると、痛快?です。 積もりは15cm、所々で20cmほど。 とにかく、先ずは、”ユギハギ”です。 山行がひかえると、「疾如風」(疾きこと風の如く)。 吾ながら…

二ツ箭山/和愉 2013年2月16日

今日(2/16)は、二ツ箭山へ。 会津嶺は様々に有問題。 となると、俄然、磁力を増すこのお山。 陽だまりにまどろむ心根と共に、 足がすっかり馴染んでしまいました。 (念のため申し添えますが、この時季、雪あり凍りありで、 ここで踏んでいるコースな…

二ツ箭山/愉易 2013年2月9日

今日(2/9)は、二ツ箭山へ。 などかはしらねど足が向く、このお山。 習慣になってしまったかな、・・・。 * 木も草もさびしい冬の候、ひとり水の精だけ気を張って、 寒さ透して心尽くしのもてなしです。 途中、常連のお二人に追いつきました。 お山の元…

高柴山&二ツ箭山/欣愉 2013年2月3日

今日(2/3)は 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 了えて後、南国いわきは二ツ箭山へ。 『高柴山』 登山口までの除雪は施されてなく、手前、 200M程の場所に車を置い…

二ツ箭山/静穏 2013年1月27日

今日(1/27)は、二ツ箭山へ。 一昨日来の断続的な雪も、ようやく終止。 まずは応接、 早朝から、”ユギハギ”です。 ノルマ?を果たせばくたびれて、腕も足も重い・・・、 でも、”お山”となれば、へこたれません、 ~この不思議。(笑) お山に歩かなけれ…

二ツ箭山/雪景 2013年1月19日

今日(1/19)は、二ツ箭山へ。 先日の大雪は、 二ツ箭に雪景を恵みました。 『雪』の訓義は、 (1) ゆき、ゆきふる。 (2) すすぐ、そそぐ、ぬぐう、きよめる、のぞく、ふきとる。 (3) しろい、きよらか。 ~とか。(『字通』) お山は、如何訓じたのだろ…

二ツ箭山/愉心 2013年1月12日

今日(1/12)は二ツ箭山へ。 この山は、いい山です。 ついつい足が向かいます。 足は正直です。 これまで、御滝から〆張場を経て尾根へと上がり、 男岩/女岩の岩壁を攀じって陽だまりテラスに遊息、 帰りは修験台を経て沢へと降り、 〆張場を経て往路を復…

高柴山&二ツ箭山~天朗 2013年1月6日

今日(1/6)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。 その後、いわき市は小川、二ツ箭山へ。 陽気に恵まれ、 佳なる山気に沐浴ゆあみのひととき、 感謝です。 『高柴山』 …

初春in二ツ箭山  2013年1月1日

初春を言祝ぐ水の精たち 初春 あけましておめでとうございます あるくこと あるきつづけること そこからたくさんの さいわいが つむがれますよう いのりあげます 今日(元旦)は登り初め、二ツ箭山へ * 御滝。 滴りが琴の音となって『春の海』♪~を奏でま…