F-1『阿武隈の山を歩く』
今日は(3/5)、高柴山へ。 ちょいと所用で、門沢、堂山王子神社へ。なら、ついでに、高柴山へも? 予報は上天気!~なのですが、この時季になると、花粉症がつらい。 若い頃は、こんなじゃなかった。いつからこんなに華奢になったのか。 様々な要因が複合して…
耳澄ませば、二ツ箭の呼ばわる響。 今日(2/25)は、二ツ箭山へ。 風が強そうですが、天気は良さそうです。 先の週は、雨粒に追い立てられ?そそくさと下山してしまいました。 この山を篤と味わうには、やはり、ダブルアクセルがいい。 足が喜びます。 *馴染…
今日(2/19)は、二ツ箭山へ。 予報が芳しくなく、どこへも、「傘マーク」がついて回りそうです。 心なしか東の空が明るそう?~つい、つられてしまいました。(笑) 時間差こそあれど、「傘マーク」は的中、少し雨にあたりましたが、 山中、サプライズもあっ…
凛として、鎌倉岳。 今日(2/4)は、鎌倉岳へ。 先の週はタイミングを逸してしまい、久方振り? ささいなブランクでも、足は重くなってしまうものです。(笑) さて、この山の頂稜には岩峰が三つ突起しており、 山頂のある東端を一峰、西へ二峰、三峰と仮に呼…
淑気ただよう、春の海・・・ あけましておめでとうございます。 拙ブログを訪れて下さるみな様の上に幸多からんことを、切に祈り上げます。 継続は力なり~今年もこつこつと山の恵みを綴れますように・・・。 大晦日、NHKの紅白歌合戦とやらを拝聴させて頂きました…
ホワイトクリスマス~ "the treetops glisten" ♪ 今日(12/25)は、移ヶ岳と鎌倉岳へ。 新たに降雪、移ヶ岳の山頂部が輝って私を呼んでいます?(笑) 瑞峰平まで車で上れるかどうか、ちょっと心配でしたが、 下から歩くことになったとしても、大した距離では…
陽精の頌が、瞬く間に霰の雲を散らせました。 今日(12/18)は、二ツ箭山へ。 夜中に降雪の予報もあって、ちょっと心配しましたが、杞憂。 往きでは、雪がやや舞いながらも、道路はほぼドライでしたが、 ただ、復りは、途中から、何と吹雪、 帰宅してみれば、…
秋はまだ、しんしんと。 今日(12/10)は、二ツ箭山へ。 この頃は、潜在的抑圧力もあってか?遠くの山には足が遠のきがちです。 メタフィジカルな点はともかく?フィジカルな面で鈍りがちなのは事実。 ここはひとつ、「喝!」を入れたい。 この山の〆張場を起…
安積山(額取山)の英姿。(滝登山口へ向う途中、夏出から) 今日(11/27)は、安積山[額取山]へ。加えて、帰りしな、移ヶ岳へ。 初めは安達太良のつもりで、夜明け前、奥岳のスキー場へ。 着いてみれば烈風吹きすさび、小枝が飛び交い、車にポコポコ当たります…
今日(6/19)は、二ツ箭山へ。 先日の長丁場、筋肉痛そのものは程なく失せたのですが、 そこはかとなく「イマイチ」感・・・。要はかったるい。(笑) で、久しぶりに二ツ箭~『胸突き坂』にハァハァ、『岩場』にゼェゼェ。 おかげさまで、これがすごくいいマッサ…
朝起きて、散歩へ。ん~、良い天気。 移ヶ岳へ、足が促します。「アサメシ前」?(笑) 何も持たず、初めてスマホのカメラで記録してみました。 パソコンに画像をうつすのが面倒でしたが、見ると、全部「広角」。 スマホの取扱説明書をめくってみると・・・ 撮…
朝光、清か。 ちょっと早く目が覚め、見上げると、空合いはまあまあ? 朝の散歩、移ヶ岳にしようかな・・・。 この頃は、早朝、移ヶ岳の山頂部にガスが発生しがちなのですが、 まかれたらまかれたで、それもいいかなと。いざ。 瑞峰平から、アウターをひっかけ…
今日(4/28)は、移ヶ岳へ。 予報が良かったので、山頂でご来光をとも思ったのですが、 起きてみれば、空はどんより。ゆっくり発つことに。 瑞峰平には、磐梯山や・・・ 安達太良、吾妻の峰々から、親昵の響。 時折、陽が射し始め、新緑が頌います。 ニリンソウが…
呼ばわる、山頂。 今日(4/13)は、鎌倉岳へ。 初めは、支障木処理の続きもあり、移ヶ岳へ向ったのですが、 本日は、先の地震で傷んだ道路の復旧工事とのことで、 現場の方に『通行止め』を言い渡され、あえなく、Uターン。 で、迷った末に?この山へ。 萩平か…
ご来光。朝日の祝福。 今日(4/8)は、散歩がてら、移ヶ岳へ。 母が帰らぬ旅の人となってから、 ひらかぬままの新聞がずいぶんとたまってしまいました。 春暁、思い立って・・・ 石切場分岐で、お日様の御出座し。 移ヶ岳を頂きました。 てっぺんの「天辺」とは、…
ウサギ君、雪の上を、君のように歩きたい。 今日(3/20)は、移ヶ岳へ。 3月16日深夜に地震発生、マグニチュードは7.3。わが田村市は震度『6弱』でした。 第1波?はまだ心に余裕、でも第2波が強烈!うわぁ、家があぶない・・・ 幸い、少し被害はあったものの、大…
今日(3/12)は、移ヶ岳へ。 暖かな朝。「春眠暁を覚えず」とは、よくいったもの。 あろうことか、母の介護が始まって以来、初めての寝坊、 いつものひと仕事を遅らせてしまう、失態。 山歩き自体もあやしくなりかけましたが・・・リカバー。 おかげさまで。 瑞峰…
安達太良や・・・ 磐梯山に鼓舞され、いざ。瑞峰平から。 今日(3/5)は、移ヶ岳へ。 春うらら?暖かくなりそうな気配です。 これでは、折角の雪がとけてしまうのではと心配になり、 明日の予定を、前倒しすることに。 この前(2/13)、西側口から東側口へと周った…
瑞峰平に身繕いすれば、磐梯山から親昵の響。 今日は、移ヶ岳へ。 昨日登った上遠野さんよりスマホにショートメール。 ~移ヶ岳上部にいっぱい雪がついたとのこと。 これは行かないわけにはいきません?(笑) 朝方、行けないかな?と、ちょっとあやしくなり…
麓の山根に着くと、山頂の招く響。 今日(2/20)は、鎌倉岳へ。 たまには行かないとなぁ~という軽い気持ちでおりましたが、 朝起きてみれば、雪世界。それも、みぞれ混じりの重い雪です。 早朝からのユキハキで、バテバテ。今日はやめておこうかな? でも、行…
頌う、雪の精。 今日(2/13)は、移ヶ岳へ。 何故か、瑞峰平まで車で上れるような、そんな第六感が働いて?(笑) 新雪であわやの箇所もありましたが、あの『魔のカーブ』を難なくクリアし、 何とか、駐車場へ。ホッ。 おかげさまで、これで時間的に楽になり、…
頌う、雪の精。 今日(2/6)は、移ヶ岳へ。 今回も瑞峰平へ車で上がるのは遠慮し、下の畑の入口からてくてく。 件の「魔のカーブ」、路面はやや改善、或いは通れたかも?と思えましたが、 車を傷つけたくありません。徒歩で正解とします。 瑞峰平から、登山道…
雪の華、キラキラ。 今日(1/30)は、移ヶ岳へ。 起きてみたら、5㎝~6㎝ほどの雪。お山は雲を被ってますが・・・ 用向きをテキパキと済ませ、いざ。天気を択んでなどおれません?(笑) どんな天気でも、行けるときが、行ける環境がととのった、その時が、 最良、…
磐梯山のエ~ルが、うれしい。 今日(1/16)は、移ヶ岳へ。 先の宿題をと考えていたのですが、あれやこれやで、出遅れ、 時間を短く見積れそうな、この山にしました。が、・・・ 急坂急カ~ブのアイスバーンで、愛車がギブアップ(!)。 駐車スペースのある所ま…
今日(1/8)は、移ヶ岳へ。 登り初め(1/2)の後に降雪があり、車で瑞峰平へ上がるのは無理かな? と案じ、別な山を考えていたのですが、結局、翻心? 何とかなるかな、いや、何とかしましょう。(笑) 同行二人? ピン長の食い込みが心地良い。 石切場分岐をタ…
雲がゆく、風にまかせて、のほほんと。 新年、おめでとうございます。 縁あって拙ブログに繋がるみな様の上に、 豊かな祥福あらんことを、衷心より、祈り上げます。 今日(1/2)は、移ヶ岳へ。 (元日の予定でしたが、諸般の事情により?・・・) 瑞峰平へ車(FF)…
瑞峰平から二岐山に、こんにちは。 今日(12/19)は、移ヶ岳へ。 この一両日、いやはや、寒かった。 朝一番、介護のひと仕事。 そのために、先ずは、母の部屋を暖めねばならないのですが、 ストーヴがあかあかともえても、直ぐ傍から、熱が吸い取られてしまい…
今日(12/11)は、移ヶ岳へ。 ん~上天気。お山は私を呼んでいるのかな?(笑) 山に行ける環境がわずかでもあるのですから、行かぬのは不自然。 用向きをてきぱきと済ませ、いざ、瑞峰平へ。 先日の雪はすっかりとけてしまいました。 冬枯れの道は、ひとを詩人…
雪の華が、頌います。 今日(12/2)は、移ヶ岳へ。 先日の雪は、その後の大雨ですっかりとけてしまいましたが、 雪がなくては寂しかろうと?また降ってくれました。 麓にも少し降雪があったので、お山の積雪はさぞかしと期待したのですが、 麓と大して変わらず…
雪華咲き溢れる、山頂。 雪のエ~ル。 今日(11/27)は、移ヶ岳へ。 麓がちょいとお湿りでしたので、山はきっと雪だろうなぁと。 果せるかな、瑞峰平から上は雪景色。 お山には初雪でないかも知れませんが、私にとっては初雪です。 冬将軍さまのお使者に御目見…