あるく

~山の恵みの備忘録~

F-2『阿武隈高原中部県立自然公園-巡回』

高柴山/調暢 2022年12月4日

堂山王子神社『奥ノ院』から望む、高柴山。 今日(12/4)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 昨日など最低気温が零下5度近くにもなり、「寒冷の候」いよいよ。 予報に「お日様マーク」がつくと、そ…

日山/忠慎 2022年11月6日

秋を頌う、渾身。 今日(11/6)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 ん~、上天気。こんな日に山歩きが出来るなんて、ありがたき仕合わせ。 いつもの上移は平地区公民館前の駐車場に車を置かせて頂き、 「いざ」。 移ヶ岳の激を背…

高柴山/朗暢 2022年10月2日

マツムシソウ。しんがり君が、有終の美を飾ります。 今日(10/2)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 ん~たくましい高気圧。気味が悪いほど?良い天気が続きます。 こんな日に山に登れるのはとて…

高柴山/清安 2022年9月4日

マツムシソウの頌歌、耳を澄ませば、清安。 今日(9/4)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 先に堂山王子緑地環境保全地域を見回ると、総代さんが草刈り中。 ご挨拶すると・・・話題はやっぱり、あの…

日山/精耀 2022年8月5日

耳を澄ませば・・・ 今日(8/5)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 日曜日の予定でしたが、新盆の合同供養やワクチン等々が入り込み・・・ 土曜日へ、さらに金曜日へと、繰り上げさせて頂くことに。 でも、天気は生憎ながらも、大勢の…

高柴山/恭譲 2022年7月3日

今日(7/3)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 この頃の暑いことと言ったら、・・・ 暑いことを言い表す言葉はいろいろあります。 酷暑、極暑、猛暑、大暑、炎暑、炎熱、暑熱、酷熱、極熱、苦熱・・・ …

日山/信厚 2022年6月5日

今日(6/5)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 上移は平地区公民館前に駐車させて頂き、身繕いをしていると、 トラクターを駆った部落の方にお声がけ頂き、しばし,歓談。 これから、何と、登山口までの道刈りをして下さるそうな…

高柴山/潤養 2022年5月22日

潤麗、山躑躅。 今日(5/22)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 本日は、山開き。 空合いは曇りに始まり、糠雨、霧雨、細雨、煙雨、ついには、小雨。 安全祈願祭は、みなさん、礼を正して、ぐしょ…

日山/仁和 2022年5月15日

今日(5/15)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 前回の宿題、支障木の処理があるので、ノコギリ持参。 それなりに中太のものが2本、手におえるはず?・・・(笑) いつもの上移は平地区公民館前に駐車させて頂き、登山口へ。 振り返…

高柴山/心実 2022年5月8日 

山頂部、サクラは頌い、ツツジが応えます。 今日(5/8)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 前回、登山道には倒木、枝折れ等支障木があまたありましたが、 関係するみな様のご愛労により、ほとんど…

高柴山/生意 2022年4月24日

ヤマツツジ、ひとすじの気持ちがふくらみます。 今日(4/24)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 登山道には倒木、枝折れ、小より大に至るまで支障木があまた。 (登山道の詳しい様子は、前記事『M…

M7.4の爪痕~高柴山

かろうじて全壊を免れた『見晴台』。 高柴山で、先の地震に因る倒木が殊の外多いとの報せがあり、 巡回の日は少し先ですが、登山道の事前調査のつもりで、 昨日(4/20)の朝、出かけてみました。 3.16の大地震。私の居住する辺りこそ震度『6弱』と発表されまし…

日山/天良 2022年4月17日

今日(4/17)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 コロナ禍がおさまらぬまま、あろうことか、今度は、 愚かな人たちが、殺戮なる業病にとりつかれてしまいました。 報道に心痛まぬ者はいない・・・。 "stop war ! ","no war !" わたし…

日山/愉然 2021年12月5日

今日(12/5)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 報道には、「オミクロン株」の記事が頻り。 最初、何のことかわからず、「オミクロン」という会社の株式のことかと? とんでもない誤解をしてしまいましたが、コロナの変異株だった…

高柴山/和愉 2021年11月7日

思いがけず、マツムシソウの迎候に与りました~遅咲きの毅然。 今日(11/7)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 堂山王子神社周辺の見回りを了え、いつもの門沢登山口へ。 身支度をととのえ、いざ…

日山/和恵 2021年10月3日

今日(10/3)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 この頃は、台風の直撃がなくなり、ホッと胸をなでおろしました。 一昨年の19号による被災が記憶に新しく、過敏になってしまっています。 19都道府県対象の『緊急事態宣言』と、8県…

高柴山/愛憐 2021年9月5日

マツムシソウの愛憐に深くなぐさめられました。 今日(9/5)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M) 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 堂山王子神社を廻り了えて、いつもの門沢登山口へ。 繁茂、繁茂、まぁ育ちの良いこと。前回の道刈り…

高柴山/慈訓 2021年8月1日

山頂展望台では衛兵の?ヤマユリが恭しく迎えてくれました。 今日(8/1)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 盛夏の里山(「低山」とは呼びたくない)、侮る勿れ。 今回は、心構えが杜撰、お山に…

高柴山/淋鈴 2021年7月4日

雨花、精壮。 *この花の名は「ドクダミ」。もっと相応しい名前があってもいいですね。 今日(7/4)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 雨音で目が覚めましたが、しばらくして小康。いつもの散歩…

高柴山/恭和 2021年5月23日

ヤマツツジのカンタータ。 今日(5/23)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 本日は、当初、山開きが予定されておりましたが、くだんのコロナ禍。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、 山…

日山/寛易 2021年5月16日

笹ヤブをかきわけると、そこに、躑躅の頌。 今日(5/16)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 今日はたしか安達太良山の山開きでしたね。でも、コロナ禍により行事は中止。 各登山口でのペナント配布に限ったそうな。 福島県では独…

高柴山/気矜 2021年5月9日

心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして・・・咲く。 今日(5/9)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 堂山王子神社の花の精、その目送に与って・・・ いつもの門沢登山口へ。 ヤマブ…

高柴山/恭敬 2021年4月25日

ひとすじの気持ち、膨らむ。 今日(4/25)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 先ずは、船引町門沢、堂山地区へ。 既に田植えを済ませた田圃もあって、ビックリ。 国の重要文化財、堂山王子神社で…

日山/楽康 2021年4月18日

今日(4/18)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 夜半の雨、天気が気懸かりでしたが、幸いにも、阿武隈は晴れエリアに。 風がビュンビュン吹くぐらいは、無問題。いざ。 いつもの平公民館前の駐車場は地区の共同作業があって満杯。…

日山/心思 2020年12月6日

天を仰げば、月天子の頌歌。 今日(12/6)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 未だにコロナ禍の収束が覚束ず、報道される感染者の数に兢兢とするばかり。 マスク、手洗い、3密回避は既に常識、社交上、思慮分別の要諦です。 ワク…

高柴山/寛泰 2020年11月8日

身繕いをして空を見上げれば、月天子。親昵の響。 今日(11/8)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 堂山王子神社を廻り了え、いつもの門沢登山口へ。 (ピン長を新調~今度は国産の定番品、お披…

日山/寛静 2020年10月4日

今日(10/4)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を見回ります。 このところ、天気が良い日は必ずと言ってよい程、用務でどたばた・・・。 (笑) 曇り空ですが、山に行けるとなると、やはりうれしいものです。 いつもの上移、平地区公民館前に車…

高柴山/潤滋 2020年9月5日

マツムシソウが歓呼して迎えてくれました。 今日(9/5)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 明日の予定でしたが、地区の大切な行事があり、繰り上げました。 朝方は晴れていたものの、段々と雲行き…

高柴山/明潔 2020年8月2日

トンボくんと語らう、たのしいひと時。 今日(8/2)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 堂山王子神社から、いつもの門沢登山口へ。 この頃は雨曇り、空色を忘れかけていましたが、やっと、sky bl…

高柴山/静寧 2020年7月5日

トラノオの鄭重なる目迎に与りました。 今日(7/5)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。 九州、熊本では梅雨前線による記録的な豪雨。被害は甚大です。 昨年10月、台風19号襲来の記憶がまざまざと…