あるく

~山の恵みの備忘録~

2011-01-01から1年間の記事一覧

二ツ箭山~洋の煌めき 2011年12月25日

今日(12/25)は二ツ箭山へ。 X≒0.43μSv/h だそうな。( X とは登山対象エリアの許容放射線量 ) 「年間1mSvに収まる範囲を計算したもの」で、これでもってすら、「安全」と断言することは「できない」。(『山と渓谷』1月号) *計算式は、 (8+0.…

高柴山(&堂山王子)~二ツ箭山 2011年12月11日

今日(12/11)は 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります(巡視)。 予報は良いのですが、雲の優勢に お日様がちょっと元気ありません。でも、 落ち葉の絨毯の上にふんわり…

安達太良/雪景 2011年11月26日

今日(11/26)は安達太良山へ。 冬将軍の御出座しで、お山には雪景の栄。 思う存分雪と戯れたい~と念いましたが、 明日は要切の儀あり・・・。 疲れ果てて心身虚ろでは困りもの。 アプロ~チがラクで、体力的にも比較的ラクな、 そんな「太良」に懐い…

奥久慈岩稜/男体山(後篇) 2011年11月20日

「前篇」からの続きです。 八溝の山並にレンブラントの画のような厳かな光線が注がれると。 お山の精爽は白い息で応えます。 山頂部の一角から、大きく息を吸って、越し方を振り返ります。 男体山山頂に到着。人だかりに賑わって。 私も記念にパチリ。 八溝…

奥久慈岩稜/男体山(前篇) 2011年11月20日

今日(11/20)は奥久慈へ。 「奥久慈」。不思議と郷愁を覚えさせる地名です。 大分前に、所有するガイドブックの項目中、 『月居山から男体山』と、『男体山から奥久慈岩稜』、 この二つに、確りとチェックを入れておいたのですが、 「いつか、そのうち」で…

高柴山(&堂山王子) 2011年11月13日

今日(11/13)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』( 884M )、 及び、 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります(巡視)。 曇り空とは言え、風も無く登山日和。 暖かさにちょっと甘えて綿の下着です。 汗をかかぬようにと、・・・…

磐梯山/待雪 2011年11月12日

今日(11/12)も磐梯山へ。 昨日はかなりの冷え込み、 加えての氷雨とくれば、 当然、お山は雪!と思い込んでしまい、 まとまった雪が降る前にと考えていたお山を ~ドタキャン。 ・・・してしまいましたが、 そこは素人気象予報士の浅はかさ。 逆に、…

磐梯山/和暖  2011年11月5日

飯豊、荘潔。(磐梯山頂から) 今日(11/5)は磐梯山へ。 先週は丸森尾根の下りで脚を酷使、何やら重い。 いつものお山でリハビリテ~ションです。 しかし何とも、この時季としては変則の、暖かさ。 私の準冬仕様の出で立ちに、汗が滲みます。 温かさに…

北の鎮め/杁差岳(後篇) 2011年10月29日

「その2」からの続きです。 此処まで登り返しも、良いペ~ス。 「俺の肩に早く乗りな」と、地神山の催促。 休憩もそこそこに、頼母木小屋を発ちます。 頼母木の小屋にいとまを告げて。 雪道の感触を愉しみます。 のたりのたりと…。 見守る、エブリ。 仙境に…

北の鎮め/杁差岳(中篇) 2011年10月29日

「その1」からの続きです。 頼母木小屋にしばし休憩、行動食。 疲れて、ちょっと弱気も。帰りのことを考えると、 此処で止め、のんびりもいいかなぁ・・・。 でも、ここまで来たんです。 初めの意志を大事に、兎に角、6時間は只管前進、 ~と思い直します…

北の鎮め/杁差岳(前篇) 2011年10月29日

今日(10/29)は 飯豊連峰の北の鎮め、杁差岳(えぶりさしだけ)へ。 このお山、『杁差の爺や』と呼ばれていたそうな。 雪形の農耕暦が生んだ親昵なのでしょう。 雪の便りもしばしば。 今年の飯豊上りも、そろそろ〆の時期が到来です。 どういうわけか、 もし…

高柴山(&堂山王子)~二ツ箭山 2011年10月16日

今日(10/16)は 阿武隈高原中部県立自然公園・「高柴山」(884M)、 及び 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります。(巡視) 朝方からの雨も上がり、天気は回復の兆し。 予報を信じても良さそうな按配です。 何事もなければ、高柴…

飯豊/秋清・その3(大日杉~大日岳) 2011年10月9-10日

「その2」からの続きです。 さて、下山しなければなりません。 一宿のお世話になった御西小屋に名残を惜しんで。 お山に・・・ そして御西小屋に、 ・・・いとまを告げて。 草履塚からは澄んだ響(こえ)。 たおやかな稜線に飯豊の山頂を目指します。 ここ…

飯豊/秋清・その2(大日杉~大日岳) 2011年10月9-10日

「その1」からの続きです。 一王子を過ぎ、本山小屋へと歩いて行くと、 何と前方から小国山岳会のECB竹田さんが。 今日はお仲間の方達と大日岳に行ってこられた由。 この上天気、 みなさんの顔には「満足、満足」と書いてあります。 本山小屋で管理人の…

飯豊/秋清・その1(大日杉~大日岳) 2011年10月9-10日

今回(10/9-10)は、泊まりで飯豊へ。 先週(9/30-10/2かけて)、 草月平で実施された合同保全作業。 自身、参加の申し込みを早々と済ませ、意気揚々でしたが、 直前の如何ともし難い事情で「欠席」を余儀なく・・・。 ならば、一週遅れながら、 施工箇所で…

磐梯山/佳恵 2011年9月24日

磐梯山本峰& mini ばんだい石(櫛が峰から)。 今日(9/24)は磐梯山へ。 いつものお山にいつものように。 わたしにとって、 磐梯や飯豊のお山は、もう、習慣でしょうか。 ヒトは「習慣」によって「人間」になります。 じゃぁ、お山、飯豊や磐梯という「…

大朝日岳/保全資材荷上げ(後篇) 2011年9月17日

『大朝日岳/保全資材荷上げ(前篇)』からの続きです。 小屋で管理人さんから温かい飲み物をご馳走になりながら、 ゆっくりオニギリタイム。 周囲はガスに包まれてしまいましたが、 タカネマツムシソウに促され、大朝日の山頂へ。 雲もそろそろ休憩タイム? …

大朝日岳/保全資材荷上げ(前篇) 2011年9月17日

今日(9/17)は、大朝日岳へ、日帰りで荷担ぎに。 ここ数年、訪れることがなかった朝日連峰。 境遇に圧されてますます遠くモチは凋むばかりでしたが、 HP『飯豊朝日連峰の登山者情報』の掲示板に、・・・ 9/24-25に実施される朝日連峰合同保全事業で使う資材…

磐梯山/雲浴 2011年9月10日

今日(9/10)は、磐梯山へ。 気が置けない山はいい。 ただ歩きたいとき、 あれこれの物色が要りません。 歩くこと。 頭も手も有能です、役に立ちます。 でもどこか浮き腰です。 足は大地が根拠。 だから、歩くことがいちばんすばらしい・・・ そんな思い…

高柴山(&堂山王子) 2011年9月4日

蛍草のお出迎えです。 今日(9/4)は、 阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、 及び、 堂山王子緑地環境保全地域 を見回ります。(巡視) 坂上田村麻呂や源義家伝説が残るこの山も、 山頂部を彩るヤマツツジの盛期を外せば訪れる人も疎ら、 ・・・静か…

磐梯山/雲嵐 2011年9月3日

今日(9/3)は磐梯山へ。 遠く台風の煽りで、空模様が思わしくありません。 ちょっと気になり、猪苗代の Y さんに天気の具合を伺うと、 雨は上がり、雲間に青空が少し~とのこと。 多分OKかな?と、脳天気な私です。 ドシャ降りになったら撤退と決め、猪…

大日岳/遊心(その3) 2011年8月27日

「その2」からの続きです。 大日岳の山体を離れ、牛首山の頂稜を闊歩します。 道刈りが行き届いてます。 矢沢の雪渓。 Ⅰ峰を乗っ越し、Ⅱ峰へ。 変化に富んだ愉しい稜線漫歩。 ガスがなければなぁ~、でも涼しさもお山の恵みです。 ガスの中の独歩。 雲の橋…

大日岳/遊心(その2) 2011年8月27日

「その1」からの続きです。 雲が払われ、大日岳が臨みます。 雲は伏して下がります・・・。 お山の意志が響き渡るかのように。 このお山の意志を前にすれば、 折れ曲がった私の意志など所在無く・・・。 「それでいい」、そう言って、また貌を隠すお山。 …

大日岳/遊心(その1) 2011年8月27日

大日岳が姿を現します。 今日(8/27)は、飯豊連峰大日岳へ。 ~オンベ松尾根を踏み締め、日帰りで。 大日岳は飯豊の「奥の院」。 礼を尽くすとすれば、泊りがけで上るのが筋、 尋常というものですが、この状況下、儘なりません。 「こんどは、そっちへ行きま…

安達太良山/雲陰遊息 2011年8月20日

[ しばし蝶と戯れ。生命を讃うエ~ルが届きます。] 今日(8/20)は、安達太良山へ。 朝方、散歩に出ると、空模様はどんよりながら、 安達太良の山並みがきれいです。 「呼んでるのかな?」~と、勝手な思い込み。 そそくさと、朝食をすませて出発です。 …

磐梯山/レクイエム 2011年8月15日

[ もうそろそろ寿命かなぁと案じていた愛用の靴が、終に、力尽きました。磐梯山の山頂を目の前にして、ソ~ルが剥離。この靴と共に飯豊のあまたの尾根に残した踏跡、その思い出は尽きません。激しい使用に耐えてくれました。ご苦労様・・・。 ] 今日(8/1…

高柴山(&堂山王子) 2011年8月7日

今日(8/7)は、 阿武隈高原中部県立自然公園・「高柴山」(884M) 及び、 堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町) を見回ります(巡視)。 おとといの疲れに、そこはかとなく圧されながら、 登山口、門沢へ。 うれしいことに本日は、 あのバカ虫…

飯豊に沐浴して・その3(川入~飯豊山) 2011年8月5日

「その2」からの続きです。 では、ごきげんよう、本山小屋。 (12:14) 周りは雲に蔽われてしまいました。 目は自然と足もとへ。花を愛でながらの下山です。 花々にねぎらわれ。 御「花」坂を。 「御前坂」の道標には新たな挑戦者。 この辺りも旬のタカネ…

飯豊に沐浴して・その2(川入~飯豊山) 2011年8月5日

「その1」からの続きです。 本山小屋の傍らには地元会津の T さんと W さん。 愉しいお話有難うございました。 稜線を満喫のご様子、何よりでした。 御鏡雪の団欒に和みます。 小屋脇での語らいを了え、 はたまた本山小屋の管理人高橋さんには 「夜中に登…

飯豊に沐浴して・その1(川入~飯豊山) 2011年8月5日

今日(8/5)は飯豊へ、日帰りで。 或はオンベから大日岳を、とも考えましたが、 先の豪雨。 尾根取付、アシ沢に架かる単管橋は大丈夫? どうにもその懸念が払拭しきれず、 またまた川入は御沢からと相成りました。 山頂では 湧いては去り、去っては湧く自…