あるく

~山の恵みの備忘録~

2009-01-01から1年間の記事一覧

日山 2009年8月2日

今日は、 阿武隈高原中部県立自然公園「日山」(ひやま) に行って来ました。 日山は「天王山」とも呼ばれ、高柴山と共に、 見廻ることになっているもう一つの山です。 標高は1,057Mで、阿武隈に三座ある千M峰のうちの貴重な一座です。 一時期富士山が見える…

晴れてしまった磐梯山 2009年7月25日

大日岳、飯豊山と二週続けてのロング日帰りで疲れもたまり、 「疲労回復」のためいつもの磐梯山に行くことに。 幸い、予報も悪い。しかし、夏山をナメていた。 どういうわけか自宅を出るのが遅れ、 本日の登山口猪苗代スキー場に足を踏み入れたのは、 もう本…

飯豊山from川入(後篇) 2009年7月20日

前篇よりの続き まさに雲海ですね 「草履塚」岬かな ヒナウスユキソウです エーデルワイスに似てますね 雲が押し寄せて来ます こちらにも 大日岳があっぷあっぷしてます でももう引き潮です 雲が落ち着いて来ました 草履塚に雲が・・・ 福島市の山田さん (…

飯豊山from川入(前篇) 2009年7月20日

イイデリンドウが咲き始めたよ~との山の便りに心が躍り、早速会いに行って来ました。 天候不順の中、比較的落ち着いた7月20日に照準を合わせ、日帰りとしました。それでも湿度は極めてたかく、登り始めてからの衣服の湿りは、体温と心拍数の上昇とともに…

大日岳/御幣松尾根(後篇) 2009年7月11日

前篇よりの続き 牛首山の最初のピークを振り返ります。 狭い稜線を進みます。 こんな感じの岩がたくさんあります。 牛首山の標柱でポーズをとるハタノさん。 早川のつきあげに向けて下降します。 西大日岳付近の下部の雪渓です。 ガスってKYですね。 少し下…

大日岳/御幣松尾根(前篇) 2009年7月11日

御幣松尾根の取り付きを洗うアシ沢に、鹿瀬の皆様のご好意により、今年も単管によるりっぱな簡易橋が架けられたとの情報に、早速、御幣松尾根から大日岳に登るべく、7月11日、日帰りで行って来ました。あらためて関係者の皆様に御礼申し上げます。 [ 行動…

高柴山&磐梯山(その2) 2009年7月5日

その1からの続き 天狗岩です 山頂です 山頂から櫛が峰を望んで 天狗岩です 山都町の大竹さん 筆者と同じく飯豊連峰保全連絡会に関わっておられ いろいろとお話を伺うことが出来ました (弘法清水小屋で) 山都町の小林さん 齢八十を超えて息子さんと一緒に磐…

高柴山&磐梯山(その1) 2009年7月5日

今日は高柴山を見廻る日です。 山で遊んでばかりいたら、役に立つ事もしてと諭され(?)、委嘱により、 県立自然公園に指定された山二つと、緑地環境保全地域に指定された処一つを、 月1度、交互に、見廻っています。(これを「巡視」といいます) 役目は役…

背戸峨廊(後篇) 2009年6月27日

その1よりの続き 鹿ノ子滝です ちょっと離れて 上から 三連ノ滝が見えてきました 三連ノ滝です 筆者です 三連ノ滝です(上の二つが見えないので、「見れんの滝」?「未練の滝」?) 拡大しました 帰りはちょっと標高を上げて山径を下ります 木陰のいい休み場…

背戸峨廊(前篇) 2009年6月27日

暑い夏です。涼を求めて背戸峨廊に行って来ました。 この渓はいくつもの名瀑を有する渓谷としてつとに有名ですが、私の場合、 この詩人草野心平さんが命名したという「峨廊」と言う言葉が禍してか、 比較的近くにあるにも拘わらず、いままで訪れる事がありま…

月心地蔵

『月心地蔵』 「御幣松尾根」(オンベ松尾根)。―― 飯豊の地図にこう表記されている登山道は、昭和二十五年に飯豊連峰が国立公園の指定を受けた翌年に「オンベイ松尾根新道」として伐開されたもので、その先頭に立ち労を厭わず1ヵ月近くも山に入り伐開作業をお…

雨の日は磐梯山(from裏磐梯) 2009年6月20日

雨の日は磐梯山。 いつのころからか、そう決めています。 気の置けない山、と言ったら語弊があるでしょうか。 この山の頂を足下にすること幾たびかと自問してみると、数え切れないというのが正直なところ。 調子が悪い時、中途半端な時間しかない時、頭がご…

バンダイクワガタ…from渋谷(2) 2009年6月14日

その1よりの続き バンダイクワガタです アップで撮ってみました バンダイクワガタです どんな形容詞が相応しいのでしょう 清楚?可憐?いやむしろ雄健かな? 雨ニモ負ケズ・・・なんとか耐えたぞぉ 片や色盛りを越え、かたや咲き出でんとして・・・ 役目を終…

バンダイクワガタ…from渋谷(1) 2009年6月14日

「バンダイクワガタが咲き始めたよ~」 との花の便りに、早速磐梯山に行って来ました。 久し振りに渋谷(しぶたに)コースから登ることにしました。登山口になっている旧磐梯国際スキー場 は廃業の憂き目にあって久しく、上部は潅木も生い茂り、ゲレンデの面…

「ああ何と見事な・・・」 紅葉のまだ落ちきらぬおおざさかいの尾根を背に、直径300M程だろうか、しっかりとした半円を描いた虹にであって、思わず私の目はうるんだ。 11月X日。 飯豊の山に会いたくなって、私は深夜の国道を山形へと向かった。大日杉への林…

飯豊山行[石転ビ沢~丸森尾根](その3) 2009年6月2日

その2よりの続き ヤマザクラ、元気です 地神北峰です 頼母木山とえぶり差岳 ハクサンイチゲとえぶり差岳(花の撮影下手です) 梶川尾根と文覚沢 梶川尾根の上部はゆ~ったり長いです 再び 頼母木山とえぶり差岳 二王子岳ももう見えなくなります 梶川尾根の…

飯豊山行[石転ビ沢~丸森尾根](その2) 2009年6月2日

その1よりの続き ハクサンイチゲが咲いていました 北股岳と梅花皮小屋 北股岳 北股岳、もう一枚 石転び沢が落ちています 向こうに梶川尾根が 梅花皮小屋と梅花皮岳 石転び沢、最上部 大日岳 梅花皮岳、烏帽子岳、そして最奥に飯豊山 少し右へ 北股岳から門…

飯豊山行[石転ビ沢~丸森尾根](その1) 2009年6月2日

毎年訪れている石転び沢ですが、去年は「ほん石転び沢」の出合辺りで濃いガスと本降りの雨に祟られリタイアしているので、随分と久し振りの感じがします。日帰りの予定なので自宅をでたのは夜中の零時半過ぎ、国道をひた走り、小国なる天狗平に着いたのは朝…

そうび、装備

以前、石転び沢の出合で休んでいた時、たまたま出会った知人が、近づいて来た一人の男性に「Hさんですか?」と声をかけた。「そうです」。その、(後で知った事だが)私とほぼ同年のまだ童顔の少し残る「青年」は、はにかみながら答えた。 私自身、福島県人で…

高柴山&磐梯山 2009年5月24日

今日(5/24)は阿武隈高原中部県立自然公園「高柴山」の山開きです。 同行することになったHさんと公民館で待ち合わせ、門沢登山口へ。 係りのOさんの指示に従って駐車し、登山開始。 この山の登山口は門沢と牧野と浮金にありますが、 牧野と浮金は山頂まで…

飯豊山行[大日杉~大日岳](その3) 2009年4月30日~5月2日

その2よりの続き <5月2日> 04:00起床。食事。昨日より霞が濃いが好天のようだ。外に出て次第に明るくなる周囲の眺望にぼ~っとして時を忘れる。いよいよ下山しなければならない。 05:55飯豊本山小屋発。草履塚の下りで三国小屋泊、飯豊山頂ピ…

飯豊山行[大日杉~大日岳](その2) 2009年4月30日~5月2日

その1よりの続き <5月1日> 03:50起床。ぐっすり眠れた。夜半風に小屋が唸っていたがいい子守唄だった。すっかり疲れはとれた。すぐに食事。予報どおり、素晴らしい好天になりそうだ。 05:20飯豊本山小屋発。いよいよ今回の目的、大日岳アタッ…

飯豊山行[大日杉~大日岳](その1) 2009年4月30日~5月2日

久し振りの泊まりの飯豊。大日岳の頂を足下にしたい。単独行。GWで混み合う前に入山することに。 <4月30日> 前日の役所への問い合わせでは休日のせいもあり、担当者不在のため確認が取れず、「惣兵衛から先は歩く事になるかも知れない」とのこと。覚…

二ツ箭山 2009年4月26日

冬晴れることの多い浜通り、 この山の岩場のテラスで、太平洋を眺めながら、 陽の光にぬくぬくと食べる鍋焼きうどんは至福のひとときです。 この山はアカヤシオが有名。 けれどそのハイシーズンをこれまで逸して来たので、 ずっと機会を待っていたのですが、…

磐梯山行〔櫛ヶ峰〕 2009年4月18日

磐梯山櫛が峰。 何回か磐梯山に登ったことのある人でも、 いつも眺めるだけであえてここへ登ろうとは思わないかもしれない。 でもいつかふっとまるで何かに誘われるかのように登るのです。 標高を上げ、磐梯山本峰、沼の平、そして大爆裂火口と、 一帯の眺望…

飯豊山行[川入~剣ヶ峰] 2009年4月11日

天気予報に誘われて、三国岳までと思い立つ。 若雪にもぐる。 上天気にピッチも上がる。 横峰から先は別世界。 テンション上がる上がる。 地蔵山から飯豊山が・・・。 ようし、切合小屋まで、いや草履塚まで。 しかし、剣ヶ峰は甘くなかった。 寡雪のせいか…

安積山(額取山) 2009年4月7日

天気が良さそうなのだが、いろいろ雑事で出遅れ。 よって、近くで展望の良い山ということで額取山、別名安積山。 額取 ・・・源義家が戦勝の感謝やら元服の儀式やらの前に清めとして 額を剃ったことに由来しているのだそうな。 確かに天気はよかった。 でも…

磐梯山行2009年3月28日

04:10自宅発ー06:30猪苗代スキー場発ー13:10着 風強く雲は取れないままかなぁと思って上ったが、山頂手前辺りから雲の往来が忙しくなってきた。 新雪があり、エビのシッポも見られて、何だか、春山なのに得した気分になってしまった。 ストッ…

磐梯山 2009年3月21日

いままで三月は山に行けないことが多かったが、今年は一月、二月と様々な事情で山に行けなかったこともあり、今月は毎週の山通いが続く。 3/8は友人達と賑やかにこの山に遊び、次の週は里山、そして磐梯山。毎年一、二月で五回ぐらい登頂する山だけれど、…