あるく

~山の恵みの備忘録~

氷箭仙人in二ツ箭山 2011年1月22日

見事に結氷。『氷箭仙人』(ひやせんにん)なんて勝手に命名したら叱られるでしょうか?(笑) 
(二ツ箭山の沢コ~スの源頭は切れ起つ岩場。岩と岩の切れ目、岩と土の間から絶えず真清水が湧き、滲み出ています。其処に棲む仙人様は大寒の衣を借りて、いっとき、ヒゲぼうぼうの姿を現してくれるのです。)
イメージ 1



今日(1/22)は二ツ箭山です。
会津のお山は吹雪く予感、・・・快くは招いてくれていないよう。
ならばと、温々の陽だまりを求めていわきは二ツ箭山へ。

       

       

       
二ツ箭山登山者のための駐車場に車を置き、ちょっとの車道歩きを経て、お山へと分け入ります。
イメージ 2



御滝で駐車場を先に発っていた常連のみなさんに追いつきました。
イメージ 3



大寒が過ぎても厳しい寒さ。沢も至る所で凍りついています。さながら氷の造形、作品の展示会といったところでしょうか? 今日はその出来栄えを鑑賞しながら沢コ~スを辿ることにします。
イメージ 4



中々切れ味のある造形です。
イメージ 5



ヴォリュウムたっぷり。
イメージ 6



見てるだけで体感温度が急降下。
イメージ 7



たくさんの氷の造形が並んで。水量、流速、気温といい条件が揃いました。
イメージ 8



源頭の岩壁には見事に結氷が育っています。何やら、白髭、白髪のもじゃもじゃにも見え、仙人の相貌です。
イメージ 9



漢詩を踏めば、『白髪三千丈~』といったところでしょうか。ご老体の威厳を漂わせて。
イメージ 10



この造形に不思議と心は安まり、寂まって、時の流れがゆるやかに。
イメージ 11



鍾乳洞のような・・・。
イメージ 12



お山の奥の院
イメージ 13



貌のあるお山って、やはり何かありますね。
イメージ 14



さてさて長居ばかりもしていられません。お腹は空くばかり。此処から修験台へと急斜面に取り付きます。
イメージ 15



やはりこの山の貌かな?
イメージ 16



急登にぜぇぜぇ喘いで修験台を越え、女体山は岩場のテラスに辿り着けば、何といわきの住人にして二ツ箭山の常連 asano さんが其処に。しばらく~と言ってもブログでコメントの遣り取りをしているので、あまり暫く振りといった感じがしません。(笑)
イメージ 17



テラスにどっかと腰を下ろしてお湯を沸かしながら、陽光を燦々とうけ、月山や煌めく洋(うみ)を眺めてのたりのたり。
イメージ 18



少し遅れてY田さん、M浦さん、常連のみなさんも続々とテラスに着いて、のんびりタイムです。
イメージ 19



O田さん、Sさんも陽光を体一杯にうけて、ゆ~ったりです。
イメージ 20



さてたっぷり良い時間を過ごすことが出来ました。下るとしましょう。帰りは岩場コ~スを辿ります。今日は久し振りにこの男体山に寄ることにします。
イメージ 21



まずは女体山の岩場を男体山との基部まで降ります。慎重に。
イメージ 22



さて基部まで降りたら今度は男体山の岩壁に取り付き、ロ~プと鎖に命を預けて?攀ります。asano さん、余裕の笑顔?
イメージ 23



男体山に無事上って女体山を。
イメージ 24



ザ・カメラマン? 常連の彼でもこちらのポイントは久し振りとのこと。
イメージ 25



筆者です。結構危なくはあるので、此処へ寄って行かれる方は少ないですね。
イメージ 26



男体山から女体山の岩壁を覗きます。手前の窪んだ所をこれから降ります。
イメージ 27



気持ちいいですねぇ~。
イメージ 28



男体山の岩壁を慎重に降る、asano さん。
イメージ 29



基部へと降りて、さらにその下、30Mの鎖場をまたまた慎重に。
イメージ 30



おしゃべりしながら愉しく下山。残すは御滝脇の岩場の急斜面。ロ~プのお世話になって。
イメージ 31



御滝に到着。無事下山、感謝。一礼。
イメージ 32





お わ り