あるく

~山の恵みの備忘録~

飯豊山/嘉恵(中篇) 2022年6月13日

飯豊山/嘉恵(前篇)』からの、続きです。

 

 

御前坂を、えっちらおっちら。登りきれば、そこは一ノ王子。

"Welcome, my friend"~大日岳の懇ろなる慰待、慰励に与ります。

 

 

砂礫にステップを舞えば?飯豊本山小屋が目の前。

 

ヘリでの荷揚げに備え(明日?)、金子さんが入っておられたので、ご挨拶。

彼は、私より一つ年上、頑張ってますね。

積もる話?は後に・・・山頂へ。

 

 

この桃源を、たどたどしくも、こうして、歩ける、その幸せ。そのウキウキ。

それをどう言い表せばよいのか、表せるのか。

 

 

この貧しき土塊、この塵芥の様な形影が費やした、その何万もの運歩への、

お山のご褒美に違いありません。

 

 

山頂は、直ぐ其処!

 

 

ふ~、飯豊山を頂きました。

天と地と、溢れんばかりの祝福に浴します。ただ、感恩。

 

 

主役は、母の杖。

母が愛用していたこの杖を、どうしても、飯豊に連れて来たかった。

 

~いや、でも、むしろ、この杖に助けられたと、白状せねばなりません。

私は普段、推力というよりバランスをとる目的で杖を1本使用してますが、

今日は、母のと合わせてダブル、飯豊行は長丁場で悪場も多いですから、

このダブルは推力としても働き、私の足を陰に陽に扶けてくれました。

無事に帰った今、この杖がなかったら、きっと足がやられてたなぁと・・・。

母の遺徳です。

 

よかった。

 

 

おにぎりを頬張りながら、眺覧、周覧。

 

 

 

飯豊の恵みに、ただただ、陶然。

すべてのことに、感謝。

 

来て良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大日岳。

行きたいのは山山なのですが・・・

 

 

見上げれば、天空の交響。

 

 

さやかな調べは・・・

 

 

陽精の頌。

 

 

雲に乗って天空へ、風にまかせて自在に翔びまわりたい・・・

お山の天辺は、ひとを、そういざなわずにはおきません。

飯豊は生命のお山。

飯豊は、飯豊のなかにおり、飯豊がそのうちにある者を、

「あなたはどこから来て、どこへ行くのか」という問いの前へ晒します。

生命が踏みつけにされている世界と、誰も無関係ではあり得ません。

「人間はみな神により無から創造されたものとして、

質料によってではなく、作者によって連帯している」(レヴィナス

からです。

いつも心がやさしくなるのは、お山の心がやさしいから。

そして、心がきびしくなるのは、お山の心がきびしいから。

 

 

 

天空のたくさんの眼差し、連帯に応えよう。

 

 

 

 

 

 

いい時間を過ごせました。感謝。

 

夕闇につかまりたくはありません?そろそろ、おいとましましょう。

 

 

 

 

 

また、来れるかな・・・

 

 

また、来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本山小屋で、管理人の金子さんと歓談、四方山話。

「koizumiさんだよね~?」、

サングラスをかけ、耳までタオルで覆って巻いてた私に半信半疑「?」。(笑)

お互い、忘却の年代です、はい。(で、鉢巻きはやめ、帽子に)

 

 

ご友人のbig starさんは、荷揚げのお手伝い?

 

 

小屋から、お山の響に耳澄ませます。

 

 

 

 

 

いつも心が正しくなるのは、お山の心が正しいから。

 

さて、長居は不可。おいとまします。

 

一ノ王子から、健勝を祈りつつ。

 

 

往路が長かったのですから、当然、復路も長い。(笑)

溜息無用。

 

 

御前坂を、大日岳と語らいながら。

 

 

カフェ御前坂。道草は・・・×

 

 

振り返り、振り返りつつ。

 

 

キンバイのみんなに元気を頂戴して。

 

 

さぁ、御秘所。

 

 

 

 

 

主稜線がにぎやかになって来ました。

 

 

いいタイミングで山頂に居られたなぁ。

ありがとうございました。

 

 

草履塚。

 

 

ここを抜けると・・・

 

 

雪国。

 

 

すたこら下ると・・・

 

 

切合。雲を透して、お山に礼敬。

 

 

『飯豊/嘉恵(後篇)』に続く。