あるく

~山の恵みの備忘録~

蕾、ぽつぽつ。

 庭に福寿草の蕾が、ぽつぽつ。
イメージ 1


 小寒が明けて、立春にいたるまでを、大寒という。
 さすがに、この「大」の字の意味が身にしみたこの頃でした。
 先の週は、降雪に見舞われ(いや、恵まれたというべきか?)、お山は観念。
 白一色になった我が家の庭が、だんだんと解かれ、片隅に、ひょっこり、
 福寿草の蕾が。うれしいな。


 さて、ソクラテスによれば「知る」とは「行なう」ということ。
 医学の知識は病気を治し、建築の知識は家をつくります。
 だから、なにもできない知識は無意味だと。…
 報道に、『毎月勤労統計不正問題』がかまびすしい。
 孔子の言葉に、
 「政なる者は正なり。
 子、師いるに正しきを以ってせば、孰か敢えて正しからざらん」とか。
 意を酌めば、
 「諸臣の師であるあなたが、正しさによって人人をみちびいたならば、
 だれがあえて不正をおかしましょうか」となる。吉川幸次郎釈)
 論理学では、「AならばB」という形の命題に対して、
 「BでないならばAでない」という形の命題を、対偶というそうな。
 してみると、優秀な官僚のみなさんが、あえて不正をおかすのは、
 その師たる宰相が、正しさで人人をみちびいていないから?
 そうでないことを、願いたいものです。
 

イメージ 2



 花には、ひとすじの気持ち。
 このまなざしにたえられる人間でありたいと、希う。
イメージ 3



 Fin