あるく

~山の恵みの備忘録~

北の鎮め/杁差岳(中篇) 2011年10月29日

 
 「その1」からの続きです。
  
 
 
 頼母木小屋にしばし休憩、行動食。
 疲れて、ちょっと弱気も。帰りのことを考えると、
 此処で止め、のんびりもいいかなぁ・・・。
 でも、ここまで来たんです。
 初めの意志を大事に、兎に角、6時間は只管前進、
 ~と思い直します。
 
 二王子岳からも、
 「そう、初めのファイトを大切にしな」と
イメージ 1
 
 
 
 
 
 小屋を後に杁差へと、爽やかな秋晴れの下、
 稜線を悠悠と下ります。
 地神山は、
 「夕闇?心配すんな、帰りは俺が面倒見てやる」と、
 背中をポン。 
イメージ 2
 
 
 
 大石山が迫り、近しく角度を変えたエブリ。 
イメージ 13
 
 
 
 
 結構な標高を落として、大石山に。
 復しを考え、ちょっと溜息。 
イメージ 24
 
 
 
 
 ここからさらに、鉾立峰との鞍部まで標高を落とします。 
イメージ 35
 
 
 
 
 鞍部に起てば、迫る鉾立峰。 
イメージ 37
 
 
 
 
 喘ぎ喘ぎで鉾立の山頂へ。
 タイムリミットの6時間まであと少し。
 さあ、ギアチェンジ?。 
イメージ 38
 
 
 
 
 でも、ちょっと一息、
 アゴク峰を擁する尾根を見遣ります。 
イメージ 39
 
 
 
 
 エブリの頂稜にのれ、
 何とかちょっとの遅刻で山頂に起てそうです。
 鉾立の峰が祝します。 
イメージ 40
 
 
 
 
 深呼吸して、越し方、何という贅沢な光景。
 地神山の遙か後方、一帯の空気を統べる飯豊のお山が、
 エブリが、北の果て一党、鎮めたることを宣しています。 
イメージ 41
 
 
 
 
 豊かな連貫連接…、精魂の連帯。 
イメージ 3
 
 
 
 
 大好きなお山に囲まれた藤島玄さんのレリーフ
 お山へと生き、お山から生きた大先達。
 二王子岳や、アゴクの峰が優しく庇ります…。
イメージ 4
 
 
 
 
 エブリの小屋が、直ぐ其処に。 
イメージ 5
 
 
 
 
 杁差岳山頂に起ちました~。 
イメージ 6
 
 
 
 
 飯豊の連嶺を背に私。 
イメージ 7
 
 
 
 
 あらためて、杁差岳避難小屋。 
イメージ 8
 
 
 
 
 千本峰を戴く権内尾根。 
イメージ 9
 
 
 
 
 そして、遊びたくなるような長者平。 
イメージ 10
 
 
 
 
 飯豊の峰々…
イメージ 11
 
 
 
 
 その交響。
イメージ 12
 
 
 
 
 イイデの空気が… 
イメージ 14
 
 
 
 
 すみわたります。 
イメージ 15
 
 
 
 
 頼母木に侍かれて、地神。
 じつに堂堂。 
イメージ 16
 
 
 
 
 そして、包容の飯豊。 
イメージ 17
 
 
 
 
 日暮れが早いこの時季、鉾立が「早く発て」と促します。 
イメージ 18
 
 
 
 
 大熊尾根の流麗。 
イメージ 19
 
 
 
 
 いつか泊まりたいな。 
イメージ 20
 
 
 
 
 鉾立への登り返しに、忙しい心肺。 
イメージ 21
 
 
 
 
 峰にはまた、交響。 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 お山の心が・・・ 
イメージ 23
 
 
 
 
 惜しみなくこの形影に注がれます。 
イメージ 25
 
 
 
 
 貫禄の眼差し、地神山。 
イメージ 26
 
 
 
 
 鉾立に名残を惜しみます。 
イメージ 27
 
 
 
 
 エブリにいとま。
イメージ 28
 
 
 
 
 さてこの稜線。
 往きで延々とラクをした分、復しは、当然、
 延々と帳尻を合わせることに。
 でもこの上天気、脚は悦び苦にしません。 
イメージ 29
 
 
 
 
 地神山からの大きなエ~ル。 
イメージ 30
 
 
 
 
 爽快の、稜線漫歩。 
イメージ 31
 
 
 
 
 お山と言葉を交わし・・・ 
イメージ 32
 
 
 
 
 目を前後に愉しませ。 
イメージ 33
 
 
 
 
 一歩、一歩、また一歩と。 
イメージ 34
 
 
 
 
 まずは頼母木の小屋へ。 
イメージ 36
 
 
 
 
 「その3」に続く。