あるく

~山の恵みの備忘録~

二ツ箭山/寛和 2016年11月26日

 歓呼して迎えてくれた、陽精。
イメージ 28


 今日(11/26)は、二ツ箭山へ。
 明日より今日の方が天気は良さそうです。
 ただ、朝方の雑事で、遅い出発を余儀なくされ、
 動ける時間は少なめ。
 あそこにしようかここにしようか、少し迷いましたが、 
 なぜか、無性に洋umiが見たくなって、
 ヴェクトルは東南、いわき市は小川へ…。
 久しぶりに二ツ箭常連のみなさんの元気なお姿に接し、
 燦然の太平洋を眺めながら、 
 のんびりとテラスで鍋焼きうどんを愉しむことが出来ました。
 感謝。




 御滝には、水の精。 
 その翔逸、翔華、翔踊…
イメージ 29


 礼すれば、その謙廉に合せられます。
イメージ 30


イメージ 31



 御滝沢に水の響を聴きながら、 
 のたりのたり。
イメージ 1


 お久しぶりです。
イメージ 2



イメージ 3


 水の精の讃歌が…
イメージ 4


 そして、頌歌が…
イメージ 5


 流れます。
イメージ 6


 耳清ませば、水の精の律動、
 軽やかな調べが心に沁みて来ます。
イメージ 7


 〆張り場。
 ここからは息を荒げて山脊へ。
イメージ 8


 落葉の、エ~ル。
イメージ 9


 山脊には初雪の意気地。
イメージ 10




 岩場に直下。ん~、久しぶりです。
 宙に沐浴し、呼ばわる女岩。
イメージ 11



イメージ 12



 30Mの鎖場を喘ぎ、男岩を分つ基部へ。
 男岩の目迎に浴します。
イメージ 13


 この岩を攀じれば、女岩の頂き。
イメージ 14


 一息ついて、男岩。
イメージ 15


 "天を仰げ、天から生きよ"と、
 呼ばわる響。
イメージ 16



 女岩を頂けば、陽精の讃歌。洋が燦々と唱和します。
 遥々と天の音信。

イメージ 32


 
 孔子の言葉に
 "善を見ては及ばざるが如くし、不善を見ては湯を探るが如くす。
 吾れ其の人を見る、吾れその語を聞く。
 隠居し以ってその志を求め、義を行いて以って其の道を達す。
 吾れ其の語を聞く、未まだ其の人を見ざる也"
 とか。(『論語』、季氏第十六)

 吉川幸次郎の釈義に頼れば、――
 「善を見れば、
 早く追求せねばおっつかないかのように熱心に追求し、
 不善を見れば、
 あつい湯の中につっこんだ手を、さっと引っ込めるように遠ざかる。
 そうした人間を、私はこの目で見た。また、
 そうした人間の存在を、古い言葉としても聞いている。
 ところで下積みの隠遁者として生活しながら
 自己の理想を追求しつづけ、
 正義を行って自己の方法を貫通しようとする人間、
 それはその存在を、古い言葉としては聞くが、
 現実にはまだめぐりあわない。
 ~『未見其人也』、現実にはその人を見ない、といういい方は、
 現実は容易に人間の可能性を具現しないという詠嘆であるが、
 同時にまた、その可能性が、未来に向かっては、
 あくまでも希求されていることを示す。
 希求が深い故に、嘆息が深いのであり、嘆息のゆえに、
 希求は強まる」と。

 その未来とは永遠の今、その可能性も、その希求も、
 連綿として、ひとり一人の中に、その心に、その宇宙に、
 貴い"選び"として生き続けている。
 人生は、嘆息ではない…。
 


 "然うだ"と月山。
イメージ 17


 いい景色をたっぷりすって満溢。

 さて、テラスへと赴けば、
 asanoさんやS藤さん、O内さんと~常連のみなさんの元気なお姿。
 まぜて戴き、久しぶりに歓談、四方山話。
イメージ 18

 この鍋焼きうどんはasanoさんのものの様に見えますが、
 違います。私のです。(笑)
イメージ 19


 二ツ箭に懐かれて、しばし、まったり。


イメージ 20



イメージ 33


 いい時間をすごせました。感謝。
 そろそろ、帰りましょう。



 asanoさんと、沢コースへ。日影には初雪が溌剌。
イメージ 21


 修験台から、"夫婦岩"。
イメージ 22


 睦まじい頌歌が、響きます。
イメージ 23



 沢に降り起ち、水の精に目礼。
イメージ 24


 すっかり渓になずんだ、3.11の落し物…。
イメージ 25


 いい景色を吸いながら…
イメージ 26


 口をついて出る言葉は、溢れて、
 悪口、軽口ばかり。(笑)
 悪念はすべて茲に捨てて行けと、
 お山の寛仁に与かりました。

イメージ 27

 無事の下山、
 寛和の山路に
 感謝、感謝。


 Fin