あるく

~山の恵みの備忘録~

飯豊/雲表の恵慈(その1) 2013年9月22-23日

 
 雲表に灯心、大日岳の標柱。
イメージ 43
 
 
 
 今回(9/22-23)は泊まりで、飯豊へ。
 ダイグラ尾根~大日岳~梶川尾根と、飯豊をぐる~り、周回です。
 HP『飯豊朝日連峰の登山者情報』に、
 ダイグラ尾根取り付き桧山沢の吊橋が完成したとの報あり。
 関係する皆様のご尽力に感謝し、早速、使わせて戴きました。
 
 この九月、私の身に『還暦』なるものが、到来しました。
 干支などには無頓着な私ですが、 
 六十年で再び生まれた年の干支に還るという人生論として、
 それを貴く思います。
 
 re-born という言葉が、昨今高級車のキャッチコピーとして
 喧しくあります。
 時代に通底する心願の一つであるのでしょう
              
 
 さて、ダイグラ尾根。
 すばらしい尾根です。でも、苦手です。(笑)
 三年前の、休場ノ峰での熱中症を引き摺っています。
 でも、だからこそ?問いたいのかも知れません。
 re-born の初穂となりますように。
 心を尽くし、思いを尽くし、精神を尽くし、力を尽くしたい、 
 …総てをお山に委ねて。       
 
 
 
 
 
 結局ろくに眠れぬまま深夜の国道を走り、天狗平。
 やはり、緊張があるのかな?(笑) 
 月天子が、そんな私の背中をポンと、「気をラクにして」。
イメージ 1
 
 
 
 
 しばらく歩くと、梅花皮沢からのエ~ル。
 
イメージ 12
 
 
 
 
 さらに林道を奥へ、桧山沢の取り付きを目差します。
 
イメージ 23
 
 
 
 
 新装なった吊橋に起ちました。
 渡り切った其処がダイグラ尾根の末端、初っ端です。
 「気をラクにして」、いざ。
 …心を揺らす吊橋の揺れ。(笑)
                                                 
イメージ 34
 
 
 
 
 涼しさの御蔭で、汗は滲む程度。
 クサイグラ尾根、そして主稜線。
 ゆっくり上りましょう、足と心肺とに心配りながら。
 
イメージ 38
 
 
 
 
 休場ノ峰までもう少しかな~
 とのっしのっし歩いていると、背後に人の気配。
 トレランの出で立ちのその主は、何とせいださんでした! 
 ダイグラの日帰りピストンとのこと。
 「こんなに涼しいんだから、周回にしたらどうですか」
 と言うと、何やらその気に…(笑)。
 (ホントに梶川尾根へとワンデイで周回してしまいました)
 彼を見送り、再び私はのっしのっしの亀歩き。
 
イメージ 39
 
 
 
 
 お盆のとき、
 御西小屋で草刈機を担いだkonchang と会いました。
 ダイグラの道刈りに入ると言ってましたっけ。
 丁寧に道刈りが施されています。感激です。
 厚いもてなしに心が温もります。
 
イメージ 40
 
 
 
 休場ノ峰に到着。おにぎり、1個。
 涼しさと亀歩きの御蔭で体調、good
 此処からがダイグラ(大嵓)の真骨頂。
 今回、水分を、3.3L担いで来ました。
 ここまでの消費量を考えると、
 全体で2Lあれば間に合いそうにも思え ますが・・・。
 このまま、担ぎ上げましょう。
 
イメージ 41
 
 
 
 
 路傍からのエ~ルにほっこり。
 
イメージ 42
 
 
 
 
 千本峰へと分け入ると、
 切なくも、稼いだ標高をあれよと奪われます。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 幽煙に、立ち枯れの木が目立ち出しました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 『千本峰』のポイントに到着。
 おにぎり、1個。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 元気に下って来られた群馬のMさん。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 またまた追イハギに(笑)標高を奪われました。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 上っては激しく落とされ~これがダイグラ。
 でもいい面構えです。 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 ウメバチソウに慰められれば、この尾根の無礼、
 許します。(笑) 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 宝珠山の肩はまだ先、気合が入ります。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 どん亀の私を兎さんが追い越して行きます。
 
イメージ 10
 
 
 
 
 『宝珠山の肩』に到着。快調。おにぎり、2個。
 涼しいのと暑いのとではエラい違いです。
 眺望が得られないのは残念ですが、
 無事、登りきってこそのお山、
 眺望は寧ろ僥倖に属すと心得たい。
 
イメージ 11
 
 
 
 
      
 さて、いよいよ宝珠山の乗っ越しです。
 薄日に励まされて。
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 お日さまのエ~ルに力が湧き出ます。
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 日帰りピストンの方が下って来られました。
 直ぐ先に、件の岩場があるとのこと。
 私が無事に通過するのを見届けて下さいました。
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 此処がHP『飯豊朝日連峰の登山者情報』に、
 小柴さんのコメントで、
 通行の注意喚起がなされていた場処です。
 結構な大きさの岩が微妙なバランスで静止しています。
 少しでも、手がかり、足がかりにしようものなら
 崩れるのは必至。地割れも発生しています。
 通過の際にはご注意されたい。
       
イメージ 16
 
 
 
 
 
 大きくは三つほどのピ~クを有する宝珠山
 あれこれ気持ばかり先走っても詮無い。唯淡々と。
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 また一人下って来られました。
 これで五、六人の方とスライド?
 
イメージ 18
 
 
 
 
 乗っ越しては振り返り・・・。
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 そしてまた、次のピ~クへ。
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 お~、雲の切れ間に御前坂。
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 ガスが濃淡を繰り返します。
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 お日さまの執り成しで、
 やっと本山が山容を現わしてくれました。
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 残す急勾配の斜面、見えない方が良かったかな。(笑)
 
イメージ 25
 
 
 
 
 
 見えれば、ため息。でも不思議と張りも出るものです。
 
イメージ 26
 
 
 
 
 
 斜面に取り付いて宝珠山を振り返ります。
 
イメージ 27
 
 
 
 
 
 烏帽子岳からの挨拶。
 
イメージ 28
 
 
 
 
 
 御西岳~天狗岳~主稜線が迎えてくれます。
 
イメージ 29
 
 
 
 
 
 こちらの御前坂はあちらの御前坂より長い。
 
イメージ 30
 
 
 
 
 
 飯豊の山頂は直ぐ其処。お山からのねぎらいの響こえ
 
イメージ 31
 
 
 
 
 
 ホッと一息。
 飯豊山頂に到着です。
 
イメージ 32
 
 
 
 
 
 この方たちに撮って戴きました。感謝。
 
イメージ 33
 
 
 
 
 
 宝珠山が雲を払って・・・
 
イメージ 35
 
 
 
 
 
 このどん亀の歩運を、祝福してくれました。
 
イメージ 36
 
 
 
 
 
 振り返って、ダイグラ尾根。有難う。
 
イメージ 37
 
 
 
 
 『その2』に続く。