あるく

~山の恵みの備忘録~

磐梯山東尾根/奮登 2011年2月4日

 今日(2/4)は磐梯山に。

 土曜日とのスイッチ、金曜日の山行は久方振りです。
 今年になってまだ磐梯山の山頂を足下にしていません。
 気合は十分。

 最近、スキ~場のリフトに甘える自分がいました。
 やはり此れではいけないなと、・・・反省です。

 お山と素で言葉を交わすには、
 下からちゃんと自分の足で、…その原点に帰ろう。

 ゲレンデの圧雪で、恵みは充分に足りています。




朝の6;00。まだ暗い猪苗代スキ~場中央ゲレンデを出発です。5時に発ちたかったのですが、不覚にも2度寝。(気合不十分?)
イメージ 1



ゲレンデ中ほどで、磐梯山がモルゲンロ~トに萌え出しました。天気良好?
イメージ 2



川桁山から朝陽が顔を出して。
イメージ 3



猪苗代湖も眠い目を擦って起き出します。
イメージ 4



『一合目/天ノ庭』は目指さず、手前から斜め上へのコ~スを辿ります。このコ~ス、今季は整備をしないのかな。圧雪がなされていません。ズボズボと筆者のトレ~スが。
イメージ 5



赤埴尾根には雪庇が張り出して。斜めに少しずつ高度を上げて行きます。
イメージ 6



この2,3日の好天のお陰か雪も少し締まって、ワカン歩行で20~30cmの潜りといったところか、難儀はさほどありません。尾根に乗れば、お山は sora に沐浴して。
イメージ 7



東尾根と南稜とがジョイントする辺り、雪の付きはまぁまぁ、胸を撫で下ろします。
イメージ 8



お山が東尾根(右)を粋に従えて。
イメージ 9



今日の貌、~何やら無念無想の構え?
イメージ 10



鏡沼を傍らに、お山を望みます。
イメージ 11



櫛が峰も sora に颯爽と。
イメージ 12



せっせ、せっせとワカンを友に沼の平を目指します。
イメージ 13



純白の衣にはにかんで。
イメージ 14



振り返って、鏡沼と赤埴山。
イメージ 15



沼の平に入り、あらためてお山にご対面。
イメージ 16



静寂の沼の平。
イメージ 17



今日の登路は東尾根(左のライン)。
イメージ 18



尾根の末端へと。
イメージ 19



尾根に取り付き、お山を見上げれば、え~!!! 菓子パン食べてた間に怪しげな雲の襲来です。
イメージ 20



少し上がって櫛が峰。こちらも雲の襲来に困惑気味。
イメージ 21



上部は真っ白、雪もちらついて来ました。
イメージ 22



ドンマイ、ドンマイ、雪庇に乗って上へ、上へ。
イメージ 23



雪もまぁまぁの締まり。ヒザ越えの箇所はありません。
イメージ 24



さっきまでの天気が続いてくれていれば気持ちの良い尾根歩きなのですが。
イメージ 25



赤埴山も、やっとやっとの視認です。
イメージ 26



この尾根の雪庇の張り出しは浅く、先端から1Mが目途。踏み抜いても笑って済ませられる勾配です。
イメージ 27



風はそれほど強くなく、気温もこの時季としては温かい方。頬に当たる雪もやさしげ。
イメージ 28



高度を順調に上げて行きます。
イメージ 29



半分も上ると風も少し強く、でも寒さがそれほどでないので苦にならず。
イメージ 30



所々、ヤブが露出でズボズボ。体力消耗、タイムはロスロス。
イメージ 31



ジョイント手前のテラスへと突き上げる急斜面が見えて来ました。休憩して腹ごしらえ、そしてワカンからアイゼンにスイッチです。
イメージ 32



テラスから上へ、ジョイントへの最後の繋ぎです。天気が良ければ其処のテラスのところで思う存分カメラのシャッタ~を押したいところですが、今日はこの天気、何も見えません。休まず南稜へとアイゼンを頼りに足を蹴ります。
イメージ 33



南稜が幽かに見えて来ました。距離はあとわずか。
イメージ 34



南稜に無事乗り上がりました。でもガックリ、ヤブの露出です。またまた足がズボズボと。
イメージ 35



里の雪が多い時は得てしてお山の上の雪の付きは悪いもの。ズボズボと腰まで踏み抜いたりを繰り返し、でも奮ばって、只管めげずに山頂を目ざします。
イメージ 36



おぉ~、奥にちょこんと幽かに見えるは山頂の祠か?
イメージ 37



やはり山頂の祠でした。正確には其れにビッシリと氷着したエビノシッポ。11;55 やっと磐梯山頂に到着です。
遅ればせながらの、" a happy new year ! "
イメージ 38



山頂の標識君と筆者の分身ピッケル君とでツ~ショット。とてもこれ以上カメラなんて出していられません。
イメージ 39



弘法清水小屋。今日のように視界がほとんどない時は要注意。何度も経験のある筆者ですら、あまりの視界の悪さに危うく弘法清水を遣り過ごすところでした。
イメージ 40



沼の平へと降りて来ました。今日はコンパス出さなくちゃなと思っていたら、何方かデフ棒を要所に差して置いてくれてました。有難く利用させていただくことに。
イメージ 41



束の間、視界が得られ、目の前に今日上った東尾根が。
イメージ 42



回復基調はとても感じられませんが、沼の平を出れば少し明るそうです。
イメージ 43



鏡沼に差しかかると赤埴山も見えて来ました。
イメージ 44



お山を振り返りますが、いまだ風雪に応接中。
イメージ 45



赤埴林道分岐にて。
イメージ 46



お日様の労いを享け。
イメージ 47



時折、陽の差す赤埴山を復します。
イメージ 48



上はまだまだ風雪に来客中、なかなか忙しそうです。
イメージ 49



ゲレンデからお山を望みます。無事下山、感謝。有難う!
イメージ 50




 お わ り