あるく

~山の恵みの備忘録~

日山/敬斉 2020年4月29日

 今日(4/29)は、阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)を

 見回ります。

 私の場合、県立自然公園である「高柴山」や「日山」への登山は

 役儀なのですが、いま、

 行政や、様々な山岳団体が、登山の自粛を呼びかけています。

 「自分は無症状の感染者かもしれない、という意識を持て」、

 「他者を思いやり、何より自身の感染防止に専心してほしい」、

 「万が一にも遭難したら、ひっ迫する医療に多大な迷惑をかける」、

 「登山には社会的責任が伴うのだ」、

 ・・・・・・・・・・・・

 山に登ることは、健やかさの、免疫力の証しであるはず、――

 正直、悶々とする自分がいます。

 (いや、それはそうなんだけど、でも・・・)

 

 「私たちは民主主義社会だ。何かをせよと強いられるのではなく、

 知識を共有し積極的な参画を促すことにより繁栄する。これは

 歴史的任務であり、力を合わせることでしか乗り越えられない」

 とは、ドイツのメルケル首相の言葉。

 登山観や登山の様態の相違をまくしたてても、せん無きこと。

 脳裏、胸裏に「自粛」への問答を、何遍も、繰り返しながらの、

 のっしのっしとなりました。

 感染拡大防止につとめてまいりましょう。

 

 

 

 上移、平地区公民館前に車を置かせて頂き、いざ、登山口へ。

 背には移ヶ岳のエ~ル。

f:id:bot-naz1:20200429181715j:plain

 

 

 今はもう珍しくなった、たばこ畑。 

f:id:bot-naz1:20200429181737j:plain

 

 

  登山口。杉林の鬱蒼へと分け入ります。

f:id:bot-naz1:20200429181751j:plain

 

 

 道を塞ぐ倒木。

 これぐらいになると、流石に私の力では・・・ 

f:id:bot-naz1:20200429181806j:plain

 

 

 林道分岐、電波施設様にご挨拶。 

f:id:bot-naz1:20200429181819j:plain

 

 

  樹々と語らいながら。

f:id:bot-naz1:20200429181836j:plain

 

 

 路傍の花に慰撫されて。

 君はイイデリンドウの遠い親戚だね。

f:id:bot-naz1:20200429181849j:plain

 

 

  移分岐。茂原からの径を合せます。

f:id:bot-naz1:20200429182159j:plain

 

 

 王平から山頂部を望みます。 

f:id:bot-naz1:20200429182216j:plain

 

 

 てくてく、山頂へ。

f:id:bot-naz1:20200429182232j:plain

 

 

 胎内くぐり岩。 

f:id:bot-naz1:20200429182248j:plain

 

 

 山頂広場着。 

f:id:bot-naz1:20200429182304j:plain

 

 

 ほのぼのとした、団欒がありました。 

 

f:id:bot-naz1:20200429182320j:plain

 

 

  展望台へ上って、眺覧、周覧。

f:id:bot-naz1:20200429182338j:plain

 

 

  阿武隈は、いつも暢然。

f:id:bot-naz1:20200429182355j:plain

 

 

 安達太良や・・・ 

f:id:bot-naz1:20200429182416j:plain

 

 

 吾妻も、ご機嫌麗しいようで。 

f:id:bot-naz1:20200429182433j:plain

 

 

 「この先帰還困難区域につき立入禁止」。

 原発事故もまだ現実なのに、今度はcovid-19だなんて。

f:id:bot-naz1:20200429182500j:plain

 

 

  今日の相棒は、線量計

 

f:id:bot-naz1:20200429182517j:plain

 

 

 展望岩に息んで・・・ 

f:id:bot-naz1:20200429182534j:plain

 

 

 山々と語らいます。  

f:id:bot-naz1:20200429182549j:plain

 

 

  「 ちんもくを つらぬいてみよう

  いいにんげんに なれるかもしれぬ」

 八木重吉

 

 

f:id:bot-naz1:20200429182608j:plain

 

 

 しばらくぶりにお邪魔しようかなぁ。 

f:id:bot-naz1:20200429182623j:plain

 

 

 26日に登った、高柴山。奥には、ちょこんと、蓬田岳のてっぺん。 

f:id:bot-naz1:20200429182643j:plain

 

 

  一帯に異状のあるなく、安堵。

 

 広場に戻って、 昼餉としましょう。小高い社に陣取ります。

f:id:bot-naz1:20200429182706j:plain

 

 

  カップ麺をすすっていると、二本松市の同任、watanabeさんが来頂。

 しばし歓談、四方山話。

f:id:bot-naz1:20200429182722j:plain

 

 

 お腹は、満足?

 さて、帰るとしましょう。

 

f:id:bot-naz1:20200429182738j:plain

 

 

  樹々の鼓動に歩を合せ・・・

f:id:bot-naz1:20200429182758j:plain

 

 

  すたこらと。

f:id:bot-naz1:20200429182818j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200429182835j:plain

 

 

  移ヶ岳や・・・

f:id:bot-naz1:20200429182857j:plain

 

 

  花々の労いに与って・・・

f:id:bot-naz1:20200429182914j:plain

 

 

f:id:bot-naz1:20200429182932j:plain

 

 無事の下山、

 敬斉の山路に

 感謝。

 

  fin

 

環境放射線モニタリングを実施しました。以下に略説します。

*地図は右記事参照→日山/懐蔵 2016年12月3日 - あるく

1→「平地区公民館」前で、測定値は、0.11μSv/h。
1~2の間→0.18μSv/h。
2→「移登山口」が、0.37μSv/h。
3→林道分岐(電波施設)で、0.34μSv/h~0.25μSv/h。
4→(笹平)0.56μSv/h~0.79μSv/h。
5→「移分岐」は、0.27μSv/h。
5~6→この間で、0.60μSv/h~0.44μSv/h。
6→『山頂まで2km』標識周辺、0.28μSv/h。
6~7→この間は、0.64μSv/h。
7→『山頂まで1km』標識周辺、0.49μSv/h。
8→天王平から150m程先(旧標識跡)で今回の最大値、1.14μSv/h。
 『山頂まで0.5km』標識 0.61μSv/h。
9→山頂広場中央は0.28μSv/h、トイレ付近は0.34μSv/h、

 展望台上部は0.26μSv/h。三角点は0.37μSv/h。「展望岩」は0.37μSv/h。