今日(4/21)は、
阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)
を見回ります。
今回も、環境放射線モニタリングを実施いたしました。
葛尾村の避難指示が解除されてから、これで5回目。
以下、略説しますので、参考にしていただければ、幸いです。
(相棒の、線量計です。)

行程は、移登山口からの日山山頂ピストン。
モニタリングは、前回と同様に、1~9で実施しました。
(地表より1Mの所で測定)
1→「平地区公民館」前で、測定値は、0.13μSv/h。
2→「移登山口」が、0.48μSv/h。
3→林道分岐(電波施設)で、0.40μSv/h~0.28μSv/h。
4→(笹平)0.62μSv/h~0.91μSv/h。
5→「移分岐」は、0.33μSv/h。
5~6→この間、0.48μSv/h~0.73μSv/h。。
6→『山頂まで2km』標識周辺、0.33μSv/h。
6~7→この間は、0.53μSv/h~0.82μSv/h。
7→『山頂まで1km』標識周辺、0.56μSv/h。
8→この辺りで今回の最大値、1.41μSv/h。
9→「山頂部」は、0.30μSv/h~0.40μSv/h。三角点は0.49μSv/h。
今日は、上天気。
いつもの平地区公民館前に車を置かせて頂き、出発。

登山口へ。タンポポの頌に歩を合わせて。

鬱蒼と杉木立、移登山口です。

てくてく、樹々と語らいながら。

林道に出合えば、電波施設。

分かれて再び、樹々と相槌。積もる話があるようで。

移分岐。茂原登山口からの径を合せます。
はぁ~、しかし、4月だというのにこの暑さ。

立ちどまっては、モニタリング。今日は、のたりのたり?(笑)

青空が抜けると、天王平。

この辺りで、本日の最大値。
年々、低減してはいるのですが…。

でも、線量計の数値が如何あれ、山に遊ぶのはたのしい。
歩くのがいちばん、いちばんしあわせなことなのだと、樹々の囁き。
うごかないあなたがたには、"天国のおもかげ"がある…。

『胎内くぐり岩』。

朗爽、朗耀。山頂広場に着きました。

展望台に上がって、眺覧、周覧のひと時。
あぶくまの響に耳澄ませます。


つづいて、『展望岩』。μSvの響にも耳澄ませます。

"惟だ仁者のみ、能く人を好み、能く人を悪(にく)む"
「仁者、すなわち人間に対する愛情をもつもの、それのみが、
ほんとうに人を好むこともできれば、人を悪むこともできる」と大意。
「孔子の態度は、いまのわれわれの態度も、無意識にそうであるように、
人間の善意を信ずるものである。したがって、
信頼と愛情の道徳が多く語られ、憎悪の道徳が述べられることは少ない」。
彼は、別の条に、めずらしく「悪」んで、曰う、
"利口の邦家を覆(くつがえ)す者を悪む"と。
すなわち、口さき達者なものが国家を滅茶苦茶にするのが憎いと。
原発もそう、それを許す経済も、政治もそう、
み~んな口さき達者な方々が先導した挙句の、出鱈目、背理。
"利に放りて行えば、怨み多し"かな。…
"仁"そのものである"自然"は、なにをおもうのでしょう。


さて、お腹が空きました。

社に陣取り…

花より団子?

陽精の燦歌を聴きながら。

広場には、団らん。

予定していた箇所でのモニタリングはすべて終了。
帰るとしましょう。

スミレのねぎらいエ~ルを頂戴し、
後は、すたこら。




下りて、移ヶ岳の頌。"Grace be with you".

タンポポに礼すれば、山路は了わり。

無事の下山、
朗襟の山路に
感謝、感謝。
~それにしても、暑かった。
Fin