ツンと尖って天狗岩。一心に天を仰ぐ凛々しさに魅かれます。


この火口壁の盟主、頭です。


お山も上天気に気持良さそう。


弘法清水小屋に到着。
ついついお腹の誘惑に負けて、トン汁、おにぎりの軍門に下ります。
他の山では山頂まで我慢なのですが。

ついついお腹の誘惑に負けて、トン汁、おにぎりの軍門に下ります。
他の山では山頂まで我慢なのですが。

ポンポンのお腹、山頂への急登に喘ぎます。


快晴の山頂。夫々の奮闘の末、みなさんの表情も晴れ晴れと。


先程まで筆者が居座っていた櫛が峰。


飯豊連峰、遙か。左に大日岳、右に飯豊本山。今日行けてたらなぁ、残念。


小屋に戻ると常連の方々、そして奥に吉田さん。土曜日はFmさん(右)、Fsさん(中)で決まりです。


櫛が峰の勇姿。


天狗岩に呼ばれ(笑)、ずずっと近くに寄っていつもと反対側からのショット。


直下は切れ落ちて。


天狗岩直下からの爆裂火口。


真下からの天狗岩。


火口壁を繫いで櫛が峰。


火口壁の荒涼を洗う黄葉。


赤埴山も「寄って行ぎんせ」と。


赤埴山西面の彩り。


櫛が峰。


沼の平。


西面に色が讃います。


彩りに包まれて鏡沼。


秋一番の鏡沼。


ゲレンデを囲む森にも秋の彩が。


黙礼而深謝御山無事下山
お わ り