今日(9/5)は、
阿武隈高原中部県立自然公園・『高柴山』(884M)、
この二箇所を見廻る(巡視)日です。
猛暑の中、ブヨや小さな虫たちの歓待に泣き、日向に繁茂したヤブをかき分け、
山頂に清々しい眺望を恣(ほしいまま)にしてくることが出来ました。
感謝です。
小さなお花に迎えられ。


蛍草はつましく。


寄り添って。


いい色合いの花びら。


静かな木洩れ日の径を辿ります。


そっと路傍に。


異色の尖がりお山、鎌倉岳。


移ガ岳、日山が仲良く。


楽しい語らいが響きます。


日影山~一盃山。


おっとり片曽根山。


味のある旧い標柱。


猛暑の中、精一杯咲いて。


「白珠ハヒトニ知ラレズ、知ラズトモヨシ、我シ知レラバ・・・」


山頂展望台。空は夏色。


ノーブルな花。


山頂展望台、避難小屋、トイレ、そして樹林一帯と一通り視て回りましたが、特に変わった様子もないようです。そろそろ下山するとしましょう。
左に片曽根山、右に移ガ岳。


静かな時間を刻んで。


木洩れ日が心地よく。


光線の過剰を吸収し。


ヒトに優しい光量となって。


蝶も木蔭が大好き?


下山終了。


「ご苦労様!」


『堂山王子神社』(時間的には先に廻りました)
鬱蒼とした木立の中。


石段を踏みしめ。



ゆったりとした空間へと。


筆者の靴音だけが。


何事もなく。


お わ り