「取り」をとる、その意気が天を衝きます。

今日(6/2)は、阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』、
及び、堂山王子緑地環境保全地域を見回ります。
ヤマツツジは終幕。ほとんどの株は、
思いを、力を尽くしきって、枯萎、枯落でしたが、
朗天に祝され、その姿は、
なんのいやみもなく、それはそれは、すがすがしいものでした。
いつもの門沢登山口から。

長靴が、いちばん。

水の精に、ご挨拶。

上善如水。…

新緑のシャワーを浴びながら。

力を尽くして、切々。

素懐を果たし終えました。

紅から黄へと、衣更え?


水石に着けば、あぶくまの頌歌。

盛装を脱ぎさった、山頂部。

でも、青空が、気持ちいい。

楚々とした、アヤメの迎候。

力を尽くし切った、枯萎のたたずまい。形相には、矜持。

しんがりにも、ひとすじの気持ち。
空へと讃い上げます。

展望台へ。

上がって、眺覧、周覧のひと時。


あぶくまの暢然が、心に沁みてきます。


ぽつりぽつりと、ハイカーの姿。

挨拶を交わし、一帯を見回ります。
青空に沐浴する、展望台。

終えて、展望台に戻ると、ツアーのみなさんが来頂。
今年は花のリレーがかけ足。
でも、なかなか、臨機応変にとはゆかないものです。

みなさんと、しばし、歓談、四方山話。

陽精の祝福にあずかりました。

異状のあるなく、安堵。
帰りましょう。
ヤマツツジの、後衛としてのプライドが耀ります。



「尊いもの、
それは真直ぐにみつめた姿だ」
(重吉)…


水石にもどり、眺覧。
あぶくまへと、こころがひらけます。
「・・・・・・・
そして野と山を荒らしてはいけない
野と山がこれ以上せばまってゆくなら
日本はいきがいのない国になってしまう
みんないちばんいいものをさがそう
そしてねうちのないものにあくせくしない工夫をしよう
人間一人の生命のためにも
人間すべての生きがいのためにも
なくてもよいものをあえぎもとめるのは
なんというおろかしいことであろうか」
(重吉)
あぶくまが、しずかに、うなずいています。

さて、山法師のねぎらいにあずかって・・・


あとは、すたこら。
木漏れ日・・・

葉漏れ日を浴びながら。


森の精たちが唱を合せます。

立ち戻って、お山に、一礼。

無事の下山
朗俊の山路に
感謝
Fin