今日(6/10)は、
阿武隈高原中部県立自然公園『日山』(1,057M)
を見回ります。
予報は「くもり」。なんとかもつかな?と発ちましたが…小雨に。
でも、それはそれで、しっとりとした、いい風情でした。
環境放射線モニタリングは4月に実施したばかりなので、今回はなし。
放射線量を知りたい方は4月21日のレポ↓を参照してください。
帰宅すると、
TVは「東北地方南部が梅雨入りしたとみられる」と報じていました。
いつもの平地区公民館前に車を置かせて頂き、出発。
そこはかとなく雨粒?…なので、傘を友に。

移登山口へ。
杉木立の鬱蒼の中へ分け入ります。

落葉を踏む音がたのしい。

林道に出合って、電波施設。

小雨にけむる小径を、てくてく。うたでも歌おうかな。(笑)

移分岐で、茂原からの径を合せます。

雨の日は、しずか。
ハルゼミはじっとして、なにを想う?

雨が、いろんなものをぬらしてゆきます。

こころまでうるおし、そっと背中をポン?

ギンリョウソウが溌剌と、迎えてくれました。

天王平も、いい趣。

雨は、すきか?

『胎内くぐり岩』。

山頂広場に到着。一帯を見回ります。

葛尾、岩下への道には、通せんぼ。
『この先帰還困難区域につき 立入禁止』との文言がありました。

『展望岩』には、真っ白なスクリーン。

一帯に、異状のあるなく、安堵。
神社が三つも建っている山頂は珍しいですね。
山頂には小さな石の祠が一つ、というのが、私の理想?です。
様々な「歴史」があります。
高台の社に陣取り、カップ麺タイム。

天気は、ほんの小雨。
これはこれで良い登山日和だと思うのは、私だけ?(笑)
そろそろ、帰るとしましょう。
木々と語らいながら。

ギンリョウソウの鄭重なる目送に与りました。…

すると、元気なご夫婦連れが、「今日、初めて人にあいました~」。
雨もまた良し、ですね。

みんなうるおい、径が明るみます。

移分岐。左へ折れます。

あとは、すたこら。けむる小径。

山路を了えれば、雲を透して、移ヶ岳のねぎらいエ~ル。

無事の下山、
寂然の恵みに、
感謝。
Fin