櫛ヶ峰の頂には、さきがけのバンダイクワガタ。

今日(6/9)は、磐梯山へ。
ここのところ足になまり気味の感があり、
調子をもどすには、やはりこの山だろうと。
思いがけず、
たくさんのエ~ルを頂戴しました。感謝。
いつもの猪苗代スキー場から。
陽が昇るにつれ、雲はせかせか。

ゲレンデトップから、しばし眺覧。

お山から、朝の挨拶。

いい調子で沼の平へ。

オキナグサの鄭重な挨拶。

陽精の呼びかけに、水滴は粒子と化して応えます。

陽精の号令にざわつく雲たち。

櫛ヶ峰の頂は、もう直ぐ。

櫛ヶ峰を頂きました。
山頂にあるこの施設。いつの間にか馴染んでしまいました。
この『気象庁/監視カメラ画像』↓で随時、大磐梯が見られます。

山頂の大岩に坐して、おにぎり。
すると岩陰に…何とバンダイクワガタの姿!
いつもの群生地には咲いていなかったので、早過ぎたかなと
諦めていたのですが、此処で会えるなんて。

見る者の肩をそっとたたいてくれます。

今日の陽精は元気。

雲はたじたじ。


しばらくして、雲散霧消。安坐。
"われよべば
みえきたるなり
わがよぶは
みえきたるもののこころのうごきのゆえならん
もったいなしととなえんか"
(~八木重吉)

沁みてくる、爽朗。
お山の衷情に染まります。

心のなかのわるいものがみんなすいとられてゆきます。



大磐梯の頌に…

吾妻の峰々が唱和します。

心清んで、いい時間を過ごせました。
感謝。
今日は絶好調? 大磐梯へも寄りましょう。
天狗岩が招きます。

倦まず弛まず、
"天を仰げ、天から生きよ"と、天狗岩。

黄金清水の原にはキンバイの群れ。

弘法清水小屋で澁谷さんにご挨拶。
四方山話の後、いざ。

半分上がって、ひと息。
(東壁、沼の平、赤埴山)

山頂の窓が、そこに。

ふ~、大磐梯を頂きました。
今日は空気澄明、周りが鮮やかです。

きわやかに、湖。

会津盆地もくっきり。

飯豊は…、ん~雲がまだ霧消せず。

お湯を沸かし、カップ麺。吾妻の峰々と語らいながら。

陽精がやさしい。

居心地がよくて、ついつい長居。
そろそろ帰りましょう。


天狗岩にエ~ルを頂戴すると…

飯豊が姿を現わしてくれました。心を昂ぶらせます。

ヤシオツツジの調べにのって、てくてく。


沼の平に遊びます。

大きなエ~ルに浴して、ただ佇むのみ。


赤埴の山脊を下れば、湖は正に天鏡。
湖面に空が、雲が遊んでいます。

今日は長靴。
長靴はゲレンデが苦手です。

お山の祈りは、
"Grace be with you".

そしてゲレンデのいつもの場処には、ミヤコグサが。
まだ早いかなと半信半疑でしたが、…
この花のやさしさ、すなおさが沁みてきます。


花の祈りも、
"Grace be with you".

無事の下山、
お山の、そして花々の気矜に
感謝、感謝。
Fin