今日(12/7)は、
阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』
および
堂山王子緑地環境保全地域
を見廻ります。
了えて午後から、
二ツ箭山へ。
*高柴山、いつもの門沢登山口から。
朝方、奥羽を越えて流れた雪雲が、
ちょっぴり冬の便りを置いて往きました。

冬枯れの小径、
落ち葉のささやきに耳傾けます。

寒さの強き、
その彼方に春を仰いで。

山頂展望台へ。

展ける、阿武隈の連なり。

大滝根山の悠揚。

山頂に、閑閑のひと時。

雲が解け、
鎌倉岳が新雪を讃いあげれば…

雪化粧の移ヶ岳が、
大見得を切って応えます。

登山道周辺、山頂部一帯に異状のあるなく、
安堵。
そろそろ、下りましょう。
何処へ引っ越したのかな?

まだ冬は始まったばかり・・・
ひとすじの気持ち。

また落葉とお喋りしながら。

無事の下山、
冬韻の交響に
感謝。
*午後は、二ツ箭山へ。
ちょっと遅くなっても、
テラスで鍋焼きうどんを食べたいなと。
御滝沢の水と・・・

木々に迎えられて。

心を斉えてくれる、水の精。

天へと呼ばわる女岩、
その声に応えます。

さらに上を攀じって、男岩。

月山の先には海の調べ。
ベクレル呑みて、”太平”あれかしと祈ります。

いやぁ、お腹がペコペコ。
岩場のテラスに陣取り、どっこいしょ。
いよいよ鍋焼きうどんです。(笑)

雲さんたちの羨ましそうな視線。