バンダイクワガタ、開演です。

今日(6/23)は、磐梯山へ。
やっと飯豊の後遺が抜けました。
リハビリ?と言えば、やはり、磐梯山。
咲きこぼれる花、花神、そして人との交らいに
愉思愉心・・・。足はすっかり悦んでくれました。
感謝。

先ずは櫛が峰へ。
ゲレンデを登り始めた頃はまだ上部が雲と応接中でしたが、
櫛が峰の山頂に着く頃にはこの通り。
グリーンのシャツもだいぶ似合ってきました。

緑の壮んに押され、荒びも緩む火の痕跡。

湖うみが穏やかに展がります。

先の飯豊行を報告。
応えて、「うん、うん、いがったな」 とお山の響こえ。
お山はまっすぐに見つめている。・・・ その姿が尊い。
胸、打たれます。

しばし山頂に憩い、おにぎりを胃の腑へ。
足の調子も良さそうです。本峰にも寄りましょう。

この場処が天の配剤なのでしょう、バンダイクワガタが其処
彼処、至る所に咲いています。

黄金清水で、以前、山の写真展でお会いしたこと
のある仁井田研一氏とバッタリ。山のガイドブック
思い入れのあるお山ではと拝察。

ミヤマオダマキの迎候。たぶん、初めて。

弘法清水ではF田さんとバッタリ。お久し振りです。
磐梯山の常連中の常連であるご母堂のために
写真 をたくさん撮られたそうな。
お顔が「孝」の字に見えてきました。
ご母堂様のおみ足、どうぞお大事に。

岩ゴロゴロの登山道を上ります。

磐梯山頂で。(私)

水張りの田んぼもすっかり緑濃くなりました。湖うみはたおやか。

下ります。
桧原湖、そして天狗岩。

天を指し、天を仰ぐ天狗岩。
呼ばわる響こえに、耳を澄ませたい。

引きも切らぬ登山者。お山の響こえは聞こえていますか?

荷上げの途中、
黄金清水で一息入れていた澁谷さんとお喋りしていたら、
何と先程山頂への上りでスライドした常連の鈴木さんが下りてきました。
小屋で「油を売って」いたのか「買って」いたのか、・・・。(笑)

黄金清水を後にし、その先を下ると、
登山者が一人、ぐいぐい登って来ます。
あの帽子、Gパン・・・どこかでお見かけした様な。
「H田さ~ん?」と呼んでみれば、やっぱり~でした。
そのうち、二ツ箭にお邪魔します。

下りは鈴木さんの「山と酒」、
その豪快なお話を伺いながらの愉しい歩運と相成りました。
お山はその話を 聞くだけで紅く酔っぱらってしまった?様です。

この開放感がいい・・・。