磐梯山櫛が峰山頂から、暑中お見舞い申し上げます。

今日(7/30)も、磐梯山。
この猛暑。
逃げ果おおせるものではありません。
こうなったら、がっぷり四つに組んで、
だくだくの大汗かくのがイチバンと、
開き直ります。
お山は涼風を起し、
雲は、しばし、暑い陽射しを遮って、
この軟弱者を庇ってくれました。
感謝です。
(猪苗代スキー場05;30~06;33天の庭~08;05櫛が峰山頂~09;30磐梯山頂~12;38猪苗代スキー場)
少しでも涼しいうちにと早発ち。曇りの予報でしたが、
しっかり夏色の空。

お花は涼やか。

『天の庭』着。既に汗だく。

赤埴の山脊に乗ってお山にご挨拶。

沼の平へ。

いつもの樹陰に小憩。
私より10分程遅くに発ったという、
新潟から来られた岳人に追い着かれました。
元気が有り余っておられる様なので、
序に櫛が峰はどうですか?とお誘いしたら、
行って見たいと。・・・ご一緒することに。

連日の猛暑に、何やら日焼け顔の東壁。

お山も夏は苦手かな。

陽が上がり、気温も上昇。
涼やかな風に励まされ、櫛が峰を目指します。

裏の火口壁も色焼けに倦厭気味。

黙々とガレ場をついで櫛が峰の山頂に到着。

猪苗代湖は霞みます。

このお山の慈愛と峻厳・・・

歴々と、火の山の懊悩。

越後の岳人さん。
(お陰で私のショットも撮れました、感謝)

此処に起たなければこのお山は会得できないと、
・・・私は思う。

火口壁を統べる天狗岩。

沈黙の対話。

さて、下って、本峰を目指します。
(越後のお方、ガレの降りは苦手かな?)

お山が宙そらに沐浴ゆあみします。

天狗岩の毅然。

越し方を振り返って。

弘法清水で水を補給。山頂へ。

磐梯山頂に到着。先程まで居た櫛が峰を望みます。

ちょっと出過ぎですね、私。

越後の岳人さん。

道すがら、エ~ルを届けてくれたお花たち・・・

何の邪よこしまもない・・・

咲く、というひとすじの気持ちだけ。

「誰ガ誰ヨリドウダトカ」・・・

「誰ノ仕事ガドウシタトカ」・・・

「ソンナコトヲ言ッテイルヒマガアルカ」(賢治)

「新タナ詩人ヨ」・・・

「雲カラ光カラ嵐カラ」・・・

「透明ナエネルギーヲ得テ」・・・

「人ト地球ニ」・・・

「ヨルベキ形ヲ暗示セヨ」、
・・・賢治の言葉が過ぎります。

黙想、天狗岩。

小憩。

お山の庇翼。雲興が陽射しを遮ります。

お山から、エ~ル。