『その2』からの続きです。
切合小屋前にて休憩。
御坪~大日杉へのル~トを眺めます。

ブナもカンバも精気溢れて。

切合きりあわせ。大日杉登山口への分岐付近の残雪。

雪の総重量、いったいなんぼあるんだか。

種蒔山の山頂部はパスし、
巻いてゆっくり高度を稼ぎます。

落ちては来ないと確信しつつ。

只管、トラヴァ~ス。

もう少しで巻きは了わり。

振り返れば、草履塚も本山もガスの中。

種蒔山にいとまを告げます。

草履塚にも。

七森が待っています。

『また、そのうち.』。

疣岩山。

雲間を縫って
三国小屋への荷の空輸は決行されたようです。
さて、本山小屋はどうでしょうか。
管理人の高橋さんも同乗。

いつもながらも絶妙のバランス。
よく落ちませんね~。

種蒔山を振り返ります。
一日中私の追っかけをしてくれたバカ虫さん達。
カメラにも納まりたいと、まあ、煩いの何の。
今年のブヨは最強です。

いつも気になるカンバの樹。今年も元気です。

あの突起、崩落が秒読みに入りましたね。

三国岳が見えて来ました。

剣が峰の先には地蔵山。

お休みの大日岳に彩を副えて。

そして疣岩山にも。

七森の雄姿。