『磐梯山/光燦(前編)』からの続きです。
のんびりと至福の時間を過せました。次は本峰へ。
ガレ場を恐る恐る下る私を、優しく見守る飯豊。

裏磐梯への分岐から、お山を望みます。

天狗岩にあらためて挨拶。下部に少し崩落の痕跡あり。

どっしりと、櫛が峰。

天を仰ぐ、ひとすじの気持。

おや? カモシカ君。
久し振りだね。
食事の邪魔をしてしまったかな?

陽が上がり、大分雪が緩んで来ました。
黄金清水の上の急勾配、今日はキックステップで直登。

弘法清水に到着です。
先行して既に山頂アタックに入ってる方が。
手を振っています、誰かな?

小屋の脇で水分&エネルギーを補給し、
私も直ぐにアタック開始です。
先行のスノーシュウのトレ~スを有り難く頂戴し、
ツボ足で Go !

東壁。

山頂まであと半分。

覚悟していたとは言え、ツボ足。
随分とハマってしまいましたが、
やっとこさ頂に!

飯豊のねぎらいに応え。

山頂の祠に着いてみれば、
トレ~スの主は何と kobayashi さん!
先週の安達太良に続いてのバッタリです。
トレ~スを謝して、パチリ。

ついでに私も被写体に。

いいでの深い眼差し。
一帯の空気を統べる威厳。

風光を盛り立てる朝日連峰、そして月山。

先ほどまで居た櫛が峰。そろそろ下りましょう。

「ノゾキ」から、山頂部を振り返って。

東壁の凛。

春爛漫。

弘法清水に戻りました。
ウィンドブレイクの上下を外します。

今日泊まるという方とスライド。
kobayashi さんとのんびり下ります。