あるく

~山の恵みの備忘録~

高柴山(&堂山王子)~二ツ箭山 2011年12月11日

 
       今日(12/11)は
        阿武隈高原中部県立自然公園『高柴山』(884M)、
       及び、
        堂山王子緑地環境保全地域(田村市船引町
       を見回ります(巡視)。
 
       予報は良いのですが、雲の優勢に
                 お日様がちょっと元気ありません。でも、
       落ち葉の絨毯の上にふんわりと載った新雪を、
        心地よく踏みしめながら、
       冬枯れの里山の奥趣にのたりと善がることが出来ました。
        感謝です。
 
       高柴山の下山後、時間の余裕もあり、
       いわき市は小川、『二ツ箭山』へ。
       岩場のテラスで燦々と陽光を浴び、
       常連の皆さんとの久し振りの語らい。
       愉しいひとときが与えられました。
        これも感謝です。
 
 
 
    まずは堂山、王子神社へ。
 
         のどかな山里、その情緒に和みます。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
            歴史の階段を上り詰めます。 
イメージ 2
 
 
 
 
            変わりなく良い時間が流れ・・・、安堵。 
イメージ 13
 
 
 
 
 
     次は『高柴山』へ。
 
             門沢登山口に車を置き、出発。 
イメージ 24
 
 
 
 
         いつもの『元気の樹』、今日も未来を見据えて。 
イメージ 35
 
 
 
 
           微かな、かすかな水音、寂かに時を刻みます。 
イメージ 37
 
 
 
 
       標高を少し上げると、雪のお出迎え。足跡つけちゃうのが、
       何だか悪いような・・・。 
イメージ 38
 
 
 
 
       見晴らし台の手すりに着いた雪越しに阿武隈の山並を展望。
       標高九百米辺りから上は雲の中。 
イメージ 39
 
 
 
 
           登山道には小さな動物さんたちの踏み跡。 
イメージ 40
 
 
 
 
       坂上田村麻呂が水垢離をしたと伝えられる水石に着けば、
       山頂は直ぐ其処。 
イメージ 41
 
 
 
 
           山頂展望台。            
イメージ 3
 
 
 
 
     東方には青空が見渡せるのですが、北西方向からヴェ~ルが襲来。 
イメージ 4
 
 
 
 
       雪が、雪の結晶が、ふわふわと風に乗って遣って来ます。 
イメージ 5
 
 
 
 
           私のフリースには可愛い雪の結晶。
イメージ 6
 
 
 
 
         山頂部は常の態。
         空を舞う雪の結晶と戯れながら、下山です。 
イメージ 7
 
 
          何事もなく、任は終了。
          感謝。
 
 
 
 
        時間はまだまだ、もう一山。
     『二ツ箭山』へ。
 
       いわき市は小川、二ツ箭山の登山口にある駐車場に着けば、
       何やら春のような陽射し。心もポカポカ、出発です。 
イメージ 8
 
 
 
 
         どうしたことでしょう。震災後、水の流れを失いながら
          も、一旦は甦った御滝でしたが、またもや水の供給
         を断たれかけています。祀られた不動明王もシュン。
イメージ 9
 
 
 
 
         少し上がれば、清冽な水の流れ。地盤の変動か、何所
         かで伏流に。自然の気紛れに俟つしか・・・。 
イメージ 10
 
 
 
 
         水の清さ、お山の潔さ。 
イメージ 11
 
 
 
 
            山脊へと喘ぎます。 
イメージ 12
 
 
 
 
       岩の表意、お山の心。 
イメージ 14
 
 
 
 
            震災で崩れた女岩、その直下に。 
イメージ 15
 
 
 
 
    葉が落ちて岩体が顕わ。 
イメージ 16
 
 
 
 
          30M の鎖場には先客、ご夫婦連れのようです。
          声は掛け合っているのですが、先行の奥方が遅々
          として進みません。礼を失するとは思いましたが、
          割って入って奥方の直ぐ下につき、そこに足置く~
          三点支持ですよ~落ちても私が止めますから~・・
          僭越ながら、ハッパを。 
イメージ 17
 
 
 
 
            岩場のテラスには常連のお歴々の憩い。
            久し振りに語らいの輪に入れさせて戴きました。
            震災の深い後遺、また患い付けての憂いと・・・
            お山の耳にはどう響いたでしょう。 
イメージ 18
 
 
 
 
    いつものようにデンとして、月山。彼方には洋(うみ)の煌めき。 
イメージ 19
 
 
 
 
       いわき市平の市街。 
イメージ 20
 
 
 
 
       水平線が傾いてしまいましたが、海岸線にチョコンと白く塩屋崎
       の灯台。震災の後遺を乗越えて、先日、再灯を遂げました。 
イメージ 21
 
 
 
 
           駐車場には結構な数の車。バスの姿も。
           二ツ箭も再灯を遂げつつあるようです。 
イメージ 22
 
 
 
 
           ちょっと出過ぎですが私です。asano さんに撮って
           頂きました。 
イメージ 23
 
 
 
 
    あっという間に午後の2時。もう下山しましょう。asano さんと沢コ~スを
    辿る事に。修験台から男岩、女岩、二つの矢(箭)竹を望みます。 
イメージ 25
 
 
 
 
             渇水気味?沢の源頭の岩からの水の
             滲み出しも弱げです。
イメージ 26
 
 
 
 
     このお山は、この渓を辿るのが何とも愉快。この変化が真骨頂。
     重量感にこそ欠けるものの、奥久慈にひけを取りませんね。
イメージ 27
 
 
 
 
          震災の痕跡。いつかこの樹にも苔が生えて・・・。 
イメージ 28
 
 
 
 
       岩塊の累々。これが落ちた時此処に居なくて良かった。 
イメージ 29
 
 
 
 
          段々と視界に馴染んで、震災も歴史に。 
イメージ 30
 
 
 
 
      ハッとキラメキ。水と太陽のコラボ、お山の精彩。 
イメージ 31
 
 
 
 
         のんびり語らいながら・・・。 
イメージ 32
 
 
 
 
          秋の名残、かろうじての黄葉をお日様がサ~ビス
          ライトアップ。アリガトサンです。 
イメージ 33
 
 
 
 
         杉の格子越しの艶やかな舞台。紅葉の千秋楽~。 
イメージ 34
 
 
 
 
             元気のない御滝。
             また水の流れは甦るよ~、めげないで。 
イメージ 36
 
 
             無事の下山、感謝。
 
 
 
 
 
 
                            Fin