今日(10/16)は
阿武隈高原中部県立自然公園・「高柴山」(884M)、
及び
を見回ります。(巡視)
朝方からの雨も上がり、天気は回復の兆し。
予報を信じても良さそうな按配です。
何事もなければ、高柴山の後、いわきの二ツ箭山へも、
・・・そんな心積もりで出発です。
先に、堂山王子地域を見回ります。
『堂山王子神社』
静かな佇まい。人の姿はありません。

奥の院も、ひっそりと・・・。

異状なし、~ ささやかな時間旅行を了えて。

次は『高柴山』へ。
堂山王子の地から車で数分。
門沢登山口から、分け入ります。

いつもの「元気の樹」、相変らずです。

登山道にはイガグリがたくさん。
それも実入りで。誰も拾いに来ない
のでしょうか。マイクロシ~ベルトや、
セシウムの禍?
ちょっと拾いにかかった私。でも、
何故か禁欲、・・・二ツ箭もあるしと。

自然は芸術家。

落ち葉の上をさくさく、サクサク・・・。

お花も最後の頑張り。

秋の香り。

山頂部。結構色付いています。

まだまだ気持ちは負けてません。

狂い咲き?それとも返り花と呼ぶべきか。
でも、咲く、というひとすじの気持ちに
・・・時季の隔てはありません。

山頂展望台。


お花のつましいご挨拶。

葉っぱさん。
「俺らの一世一代の大仕事、この色、見てくんな」。
・・・「あいよ、しっかと、見届けましたぜ」。

すべて異状なし。
お花、葉っぱの本懐にエ~ルをもらい、
あんど、安堵でくだります。

『二ツ箭山』。
さて次は愛車を走らせ、いわき市は小川へ。
登山口の駐車場には、満開のお花がお出迎えです。
でも先客はわずか1台、日曜日なのに寂しい限り。

入山の自粛というか、禁止の触書は
既にありません。