あるく

~山の恵みの備忘録~

言葉の糧~Thomas Gray

f:id:bot-naz1:20211103154000j:plain

 

トマス・グレイ:『エレジー~田舎の教会墓地にて~』

*富樫 剛 訳(フェリス女学院大学教授) English Poetry in Japanese (goo.ne.jp)

 

Thomas Gray:
"Elegy Written in a Country Churchyard"

The curfew tolls the knell of parting day,
The lowing herd wind slowly o'er the lea,
The ploughman homeward plods his weary way,
And leaves the world to darkness and to me.
夜の鐘が去りゆく日を告げ、
牛の群れが鳴きながら、ゆっくり牧場を歩いてゆく。
農夫も疲れた足どりで家に向かい、
闇のなか、ぼくだけが残る。

Now fades the glimmering landscape on the sight,
And all the air a solemn stillness holds,
Save where the beetle wheels his droning flight,
And drowsy tinklings lull the distant folds;
ぼんやりしていた景色も消え、
空気が厳かに静まってゆく。
聞こえるのは、かぶと虫が飛ぶ音と、
遠くの羊の鈴の音、


Save that from yonder ivy-mantled tower
The moping owl does to the moon complain
Of such, as wandering near her secret bower,
Molest her ancient solitary reign.
それから蔦につつまれた塔の
ふくろうが、月に向かって半分無意識に愚痴をこぼす声―
だれか、秘密の部屋近くにさまよいこんできて、
いにしえからの孤独な支配を邪魔しているらしい。

Beneath those rugged elms, that yew-tree's shade,
Where heaves the turf in many a mouldering heap,
Each in his narrow cell for ever laid,
The rude forefathers of the hamlet sleep.
ギザギザに茂る楡(にれ)の木の下、櫟(いちい)の陰で、
芝生が腐(く)ちつつ、あちこちでもりあがっている。
それは、それぞれ、ひとりずつ、
村人たちの名もない祖先が眠る墓。

The breezy call of incense-breathing morn,
The swallow twittering from the straw-built shed,
The cock's shrill clarion, or the echoing horn,
No more shall rouse them from their lowly bed.
いい香りで朝のそよ風が呼びにきても、
つばめが藁(わら)の巣でさえずっていても、
にわとりの声がトランペットのように甲高く鳴り、
ホルンのように響きわたっても、
土のベッドで彼らが目ざめることはない。

For them no more the blazing hearth shall burn,
Or busy housewife ply her evening care:
No children run to lisp their sire's return,
Or climb his knees the envied kiss to share.
彼らのために台所に火がともることも、
妻が夜、忙しく家のことをすることも、
小さなこどもたちがドアまで走って迎えに来ることも、
膝にのぼってキスをせがむことも、もはやない。

Oft did the harvest to their sickle yield,
Their furrow oft the stubborn glebe has broke;
How jocund did they drive their team afield!
How bowed the woods beneath their sturdy stroke!
かつて彼らの鎌は麦を刈った。
かたい大地に畝をつくった。
元気に楽しく、くびきの牛たちに犂を曳かせた。
力強く斧で木を切り倒した。

Let not Ambition mock their useful toil,
Their homely joys, and destiny obscure;
Nor Grandeur hear with a disdainful smile,
The short and simple annals of the poor.
人の上に立ちたがる者よ、馬鹿にしてはいけない、
彼らの労働、ささやかな幸せ、人知れず生きる境遇を。
権力ある者よ、嘲笑してはいけない、
貧しい者たちの短く、変化のない日々を。

The boast of heraldry, the pomp of power,
And all that beauty, all that wealth e'er gave,
Awaits alike the inevitable hour.
The paths of glory lead but to the grave.
名家の出でも、権力者として豪奢にくらしていても、
みな同じこと。美しいものすべて、富で買えるものすべてが、
みな等しく運命の時を迎える。
栄光の道はみな墓へとつづく。

Nor you, ye Proud, impute to these the fault,
If Memory o'er their tomb no trophies raise,
Where through the long-drawn aisle and fretted vault
The pealing anthem swells the note of praise.
傲慢な者よ、貧しい者をあざけってはいけない、
思い出の品々で墓が飾られていなくても。
大きな教会のなか、彫刻で飾られたドームに讃美歌が
高らかに鳴り響く、その脇でひっそり眠る彼らを。

Can storied urn or animated bust
Back to its mansion call the fleeting breath?
Can Honour's voice provoke the silent dust,
Or Flattery soothe the dull cold ear of Death?
そもそも物語を刻んだ墓、生きているかのような胸像が、
消えた命をからだに呼び戻すことができるというのか?
土に帰ったからだがほめたたえたら動き出す、
死んで冷たくなった耳がお世辞を聞いてうれしがる、とでも?

Perhaps in this neglected spot is laid
Some heart once pregnant with celestial fire;
Hands that the rod of empire might have swayed,
Or waked to ecstasy the living lyre.
ここで人知れず眠る者たちも、
かつて天の炎を心に宿していたかもしれない。
天下をとる手腕をもっていたかもしれない。
リラを聴いて目ざめ、心は天に昇っていたかもしれない。

But Knowledge to their eyes her ample page
Rich with the spoils of time did ne'er unroll;
Chill Penury repressed their noble rage,
And froze the genial current of the soul.
でも、〈時〉が人から奪って集めてきた
知識が彼らの目にふれることはなかった。
貧困の寒さのなか、気高く燃える心を抑えるしかなかった。
熱い魂の流れを凍らせるしかなかった。

Full many a gem of purest ray serene,
The dark unfathomed caves of ocean bear:
Full many a flower is born to blush unseen,
And waste its sweetness on the desert air.
たとえば、数えきれないほど宝石が澄んだ光を放っているはず、
はてしなく暗く深い海の底の洞穴で。
数えきれないほどの花が、どこかで恥ずかしげに咲いているはず。
誰にも見られず、無駄に美しく散っていっているはず。

Some village-Hampden, that with dauntless breast
The little tyrant of his fields withstood;
Some mute inglorious Milton here may rest,
Some Cromwell guiltless of his country's blood.
かつて、誰かハムデンのような者がいて、村のけちな暴君に
対して勇敢に抵抗していたかもしれない。
ミルトンのような詩人がここで人知れず眠っているかもしれない。
クロムウェルのようで、しかも戦いをもたらさなかった者も。

The applause of listening senates to command,
The threats of pain and ruin to despise,
To scatter plenty o'er a smiling land,
And read their history in a nation's eyes,
議会で演説し喝采を浴びたり、
拷問や死を恐れず主義を貫いたり、
国に富をもたらして人々を笑顔にしたり、
国の歴史を国民に語ったり、

Their lot forbade: nor circumscribed alone
Their growing virtues, but their crimes confined;
Forbade to wade through slaughter to a throne,
And shut the gates of mercy on mankind,
そんな運命に彼らはなかった。が、そんな制約をこえて
彼らの美徳は大きく育った。彼らは罪を犯したりしなかった。
血の川を渡って王位をとろうとしなかった。
人へのやさしさにあふれていた。

The struggling pangs of conscious truth to hide,
To quench the blushes of ingenuous shame,
Or heap the shrine of Luxury and Pride
With incense kindled at the Muse's flame.
正しいことを言えない心苦しさを隠せなかった。
恥を知る顔の赤らみを消せなかった。
〈富〉と〈名声〉の神殿に
詩神の炎で焚いた香を捧げたりしなかった。

Far from the madding crowd's ignoble strife,
Their sober wishes never learned to stray;
Along the cool sequestered vale of life
They kept the noiseless tenor of their way.
怒り狂う群衆のくだらない争いにはかかわらず、
度をこえた願いを抱くこともなかった。
涼しく人里離れた谷にいるかのように
彼らは静かに生きていた。

Yet even these bones from insult to protect
Some frail memorial still erected nigh,
With uncouth rhymes and shapeless sculpture decked,
Implores the passing tribute of a sigh.
そんな無名な彼らの骨を侮辱から守るべく、
近くに小さな墓碑が立っている。
上手とは言えない詩と装飾で、通りすがりに
ため息ひとつだけでも供えてあげて、と訴えている。

Their name, their years, spelt by the unlettered muse,
The place of fame and elegy supply:
And many a holy text around she strews,
That teach the rustic moralist to die.
字も読めない詩神がつづった名前と年齢、
それがせめてもの彼らへの賛辞、弔いの歌。
まわりには聖書の言葉がたくさん刻まれ、
田舎のまじめな人たちに天国の幸せを語る。

For who to dumb Forgetfulness a prey,
This pleasing anxious being e'er resigned,
Left the warm precincts of the cheerful day,
Nor cast one longing lingering look behind?
もの言わぬ〈忘却〉の餌食になりたい人などいない、
不安ばかりでも楽しい生を棄て。
陽気であたたかい日の世界から去りながら、
寂しげにじっと後ろをふり返らない人などいない。

On some fond breast the parting soul relies,
Some pious drops the closing eye requires;
Ev'n from the tomb the voice of nature cries,
Ev'n in our ashes live their wonted fires.
去りゆく魂も誰かのやさしさを求めている。
閉じゆく目も身近な誰かの涙を求めている。
墓からも愛を求める叫びが聞こえる。
灰になっても彼らの命は燃えている。

For thee, who mindful of the unhonoured dead
Dost in these lines their artless tale relate;
If chance, by lonely Contemplation led,
Some kindred spirit shall inquire thy fate,
とるに足らない死者に思いをめぐらし、
平凡な彼らの生をこの詩に歌うぼくだって同じこと。
誰か似たような人がもの思いにふけりつつ、
ふとぼくがどうなったか聞いたなら、

Haply some hoary-headed swain may say,
'Oft have we seen him at the peep of dawn
'Brushing with hasty steps the dews away
'To meet the sun upon the upland lawn.
頭の白い農夫か誰かがこんな話をするかもしれない。
「ああ、あれか、朝日がちょこっと顔を出す頃よく見たな。
朝露を蹴とばしながら急ぎ足で
高台にのぼっておった。太陽を見にな。

'There at the foot of yonder nodding beech
'That wreathes its old fantastic roots so high,
'His listless length at noontide would he stretch,
'And pore upon the brook that babbles by.
それから、そこの頭を垂れとるぶなのとこ、
古い根が地面の上で器用にからみあってるとこでな、
ちょうど昼頃かの、もう無理ってなくらいまで背伸びしてな、
さらさら流れる小川をじーっと見とった。

'Hard by yon wood, now smiling as in scorn,
'Muttering his wayward fancies he would rove,
'Now drooping, woeful wan, like one forlorn,
'Or crazed with care, or crossed in hopeless love.
それから、あそこの森のすぐそばでな、にやにやしながら
なんか思いついたことをぶつぶつ言ってうろうろしてたな。
時々うなだれて、悲しげに真っ青になって、見棄てられたか、
不安でどうかしたか、かなわぬ恋に破れたか、そんな感じだったな。

'One morn I missed him on the customed hill,
'Along the heath and near his favourite tree;
'Another came; nor yet beside the rill,
'Nor up the lawn, nor at the wood was he;
ある朝、いつもの丘におらんくてな。
原っぱにも、お気に入りの木のそばにもな。
次の日も同じだった。小川にも、
高台にも、森にもおらんかった。

'The next with dirges due in sad array
'Slow through the church-way path we saw him borne.
'Approach and read (for thou can'st read) the lay,
'Graved on the stone beneath yon aged thorn.'
その次の日、別れの歌を歌いながら喪服の人たちが
来てな、ゆっくりあれを教会に運んでった。
ほれ、読んでみ、字、読めるよな? そこの
枯れかけた茨の下の石に何か歌が書かれとるから。」

The Epitaph

(墓碑銘)


Here rests his head upon the lap of earth
A youth to fortune and to fame unknown.
Fair Science frowned not on his humble birth,
And Melancholy marked him for her own.
ここ、母なる大地の膝に眠る若者は、
富にも名声にも縁がなかった。
が、美しい〈知識〉は貧しい生まれの彼を拒まなかった。
〈もの思い〉も彼を仲間に入れた。

Large was his bounty, and his soul sincere,
Heaven did a recompense as largely send:
He gave to Misery all he had, a tear,
He gained from Heaven ('twas all he wished) a friend.
彼は大きな善意と嘘のない心をもち、
天はそれに見あう褒美を与えた。
貧しい人には与えられるすべてのもの―涙―を与え、
友だちを得た。彼が望んだのはそれだけだった。

No farther seek his merits to disclose,
Or draw his frailties from their dread abode,
(There they alike in trembling hope repose)
The bosom of his Father and his God.
これ以上、彼の長所を語るのはやめよう。
短所を引きずり出すのもやめよう。
それらはみな、畏れつつ、望みつつ、待っている、
父なる神の胸で。