あるく

~山の恵みの備忘録~

飯豊に遊ぶ(3)[種蒔山/松ノ木尾根]2011年5月4日

 

 「その2」からの続きです。       
  (『松ノ木尾根』を降ります)
 
 
 疣岩山が近づいて来ました。 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 三国小屋に小休止。松ノ木尾根へと照準を合わせます。 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 埼玉からのご夫婦。お二人も剣ケ峰を嫌い、松ノ木尾根へ。 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 さて、三国小屋を離れ、下ります。遅れてお二人も出発です。
イメージ 24
 
 
 
 
 
 疣岩山が斜に構えて来ました。 
イメージ 35
 
 
 
 
 
 大日岳がお見送りです。 
イメージ 38
 
 
 
 
 
 まずはたっぷりの雪の上を快適に旧道分岐へ。 
イメージ 39
 
 
 
 
 
 急斜面も雪が適度に腐ってラクに下れます。
イメージ 40
 
 
 
 
 
 こちら側は久し振りの光景です。 
イメージ 41
 
 
 
 
 
 「今度はそっちにお邪魔します、再見!」 
イメージ 42
 
 
 
 
 
 標高をどんどん下げて行きます。 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 疣岩山。 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 まだまだたっぷりの雪。 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 疣岩の雪の着き方は実に個性的です。 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 気持ちよい下り。 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 三国岳を挟んで向こう側に剣ケ峰の雪稜。 
イメージ 8
 
 
 
 
 同じく剣ケ峰の。 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 斜め前方には代塚山。 
イメージ 10
 
 
 
 
 疣岩山を見上げるようになって。 
イメージ 11
 
 
 
 
 朝方通過した地蔵山。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 ず~っと先には飯森山。
イメージ 14
 
 
 
 
 
 木々は sora に沐浴して。 
イメージ 15
 
 
 
 
 剣ケ峰を見上げる位置に。
イメージ 16
 
 
 
 
 ブナの疎林を。 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 左奥には薄っすらと磐梯山
イメージ 18
 
 
 
 疣岩山。
イメージ 19
 
 
 
 
 天気も上々に。 
イメージ 20
 
 
 
 
 こんなにラクをすると、後が・・・。
イメージ 21
 
 
 
 
 木々にはみな哲人の風格が。
イメージ 22
 
 
 
 
 振り返れば青い空。 
イメージ 23
 
 
 
 
 地蔵山も清々しく。 
イメージ 25
 
 
 
 
 快適に。 
イメージ 26
 
 
 
 
 松平峠から突き上げる疣岩山の雄姿。 
イメージ 27
 
 
 
 
 
 直角カ~ブからはヤセ尾根が落ちます。
イメージ 28
 
 
 
 
 雪がみえるのですが、
 此処から其処までの雪が繋がっていません。
 再びヤブに突入です。 
イメージ 29
 
 
 
 
 直角カ~ブに到着。ここまでのヤブがひどかった。
 T 山岳会の方達、こんなヤブの中を登ったなんて、尊敬です。 
イメージ 30
 
 
 
 
 しばらく休憩。
 追い着いて来られたお二人と言葉を交わして、
 先に発ちます。 
イメージ 31
 
 
 
 
 
 ヤセ尾根の途中から振り返って。 
イメージ 32
 
 
 
 
 
 もう、地蔵山~剣ケ峰の稜線は遙か上に。
イメージ 33
 
 
 
 
 
 ヤブを降る足元には踏み場もないほどイワウチワが。 
イメージ 34
 
 
 
 
 
 絵に描いたようなヤセ尾根を辿ります。
イメージ 36
 
 
 
 
 
 沢床に着けば、両沢共、雪解け水を集めて奔流の様相。
 渡渉は無理。
 本流には少し上にスノーブリッジがありますが、
 その後に難を感じます。
 タカツコ沢の上流に渡渉点を求めることにし、
 へつったり、ヤブを高巻いたりして上流へとつめ、
 やっと何とか渉れそうなポイントを見つけました。
 200M は超えて移動したでしょうか。
 状況は毎年変わりますが、
 今回は、何とも難儀な終点となりました。
 松ノ木尾根、この尾根を下降する場合、
 ヤブもかなり露出してますし、沢の渡渉に際しても、
 冷静な判断(股を越えたら流されると考えるのが妥当です)が
 求められます。どうぞご留意下さい。
 
 
 
 ズブ濡れの靴をぐちょぐちょと、やっと御沢の登り口に到着。
 いやはや最後でどっとヅガレマシタ~。
 登山の無事の完遂、お山に感謝です。    
イメージ 37
 


 Fin