あるく

~山の恵みの備忘録~

安達太良山/雲光 2011年2月26日

 今日(2/26)は安達太良山に。

 毎朝の散歩で望めるこのお山。近しさの所為か?却って訪れる事が稀です。
 先週、磐梯山を下りたとき、遠くから、やさしく輝って労ってくれたこの山。
 何だか、『たまには顔出せよぉ~』と言ってるようでした。(笑)
 この頃は、雲に好かれてしまったようで、親しげに私の山行に割って入ります。
 今回もまた。
 でも、雲に洗われ、たのしかった。感謝です。

       

あだたら高原スキ~場の駐車場に車を置いて出発です。強い風に乗っての雲の跳梁に太陽は所在なさげ・・・。
イメージ 1



背に陽光を頂きながら、ばっちりと踏まれた旧道を辿って「くろがね小屋」へ。
イメージ 2



向かう先には、いやはや頑固そうな雲の厚み。
イメージ 3



「くろがね小屋」が見えて来ました。稜線から吹き降ろされる風とガスに意気も消沈気味。
イメージ 4



「くろがね小屋」に到着です。コ~スが結構踏み固められていたお陰で、所要時間は1時間30分弱と、夏とさほど変わらず。此処は温泉付きの山小屋として全国につとに有名ですが、筆者は一度も利用したことがありません。
イメージ 5



管理人さんにご挨拶をして、天気の様子を見ながら、しばし休ませて戴くことに。暖かいスト~ブにほだされ里心がついてしまい、好転しない天気を理由に、のんびりだらだら50分の大休憩になってしまいました。
イメージ 6



長居をしてしまいました。周りの天気が好転した訳でもないのですが、山頂へ向け発ちます。
イメージ 7



束の間ガスが切れ、ふっと振り向くと鉄山が。
イメージ 8



小屋を出る間際、コンパスを直ぐ出せるようセットしましたが、杞憂。さすがは登山者の多い安達太良、要所要所にデフ棒が打ってあります。安全安心の?登行です。
イメージ 9



それでも迷いそうになったご年配の方、筆者を見つけ、安堵して方向修正です。
イメージ 10



先日は何と雨が降ったとのこと。ガリガリの雪面にアイゼンを小気味良く効かせ、巻いて行きます。
イメージ 11



しかし雲も意固地です。なかなか晴れ間をくれません。
イメージ 12



少しガスが退いて篭山が。向こうは晴れているのですが。
イメージ 13



雪面とにらめっこしながら、まずは峰の辻に到着です。
イメージ 14



雲のサ~ビスか? 前方に安達太良の山頂が。希望がもりもりと~。
イメージ 15



周期に淡いシルエットを見せて、雲は登る者の意気を煽ります。
イメージ 16



さ~っとガスが切れ、青空が、そして山頂が。
イメージ 17



後続の方も大喜びです。
イメージ 18



俄然足も軽く~。
イメージ 19



ふ~、山頂は其処!もうひと登り。
イメージ 20



稜線の牛の背は見えますが、雲のサ~ビスは其処まで。
イメージ 21



安達太良の山頂に到着。出たがりの?筆者です。(笑)
イメージ 22



この方に撮って頂きました。(茨城から)
イメージ 23



船明神への稜線が幽かに。
イメージ 24



牛の背。これでも精一杯のサ~ビスかな、雲さん?
イメージ 25



下界もそれほどクッキリハッキリでは・・・。
イメージ 26



この山頂の周りだけ、何とか雲さんが遠慮してくれてるようです。歓迎の礼?
イメージ 27



ポツリポツリと後続の登山者が・・・。
イメージ 28



すっかり雲に懐かれてしまったようで。
イメージ 29



この辺りだけでも遠慮してくれてるだけ善しとしますか。
イメージ 30



雲光に包まれて、嬉しそうな祠さん。
イメージ 31



sora と kumo は自在に遊びます。
イメージ 32



お日様も退いて。
イメージ 33



山頂までスキ~で来られた栃木の方。イマイチの天気に沢への滑降を決めかねて。
イメージ 34



山頂に別れを告げて。
イメージ 35



栃木の方ともお別れです。「気をつけて~」
イメージ 36



下り、まずはスキ~場のゴンドラ駅を目指します。
イメージ 37



仙女平分岐通過。
イメージ 38



ゴンドラ駅が見えて来ました。
イメージ 39



和尚山、今日は雲の応接に大忙し。
イメージ 40



上を振り返れば、ガス、ガス、ガス。
イメージ 41



ゴンドラ駅に到着。
イメージ 42



筆者はゲレンデの端をそそと下ります。
イメージ 43



無事下山、終了です。感謝。今日は「下山すると晴れ」はナシ。雲さんが気を遣ってくれました。(笑) 有難う。
イメージ 44




                             お わ り