あるく

~山の恵みの備忘録~

磐梯山/天気セーフ!(1) 2010年4月3日

 あの山にと迷いもありましたが、「脳天気」の登山は「遭難」の元です。磐梯山に思う存分遊ばせてもらうことに。
 とは言っても、予報はお昼頃からの「みぞれ」。午前中が勝負です。早発ちをと意気込みましたが、結局、ポットにコーヒーで手間取り、30分遅れの猪苗代スキー場着。ふと隣の車に目を遣ると、見覚えが・・・。多分、飯豊、安達太良、そしてこの磐梯山でと何度かお遭いしている郡山の小林さんの車のようです。     
 途中、東尾根に小林さんを発見し、ご本人と確認。夏径トレースの私と山頂でバッタリとは行きませんでしたが、途中から下山をご一緒させていただきました。
 天気予報のまぁ当たる事、・・・(当たらなくともいいのに、笑)、お昼を少し過ぎてスキー場を下りきる頃には雪が舞い始め、振り返れば吹雪を従えた厚い雲の塊が押し寄せてきます。足早に車に逃げ込んだ途端に猛吹雪の来襲です! ふ~、間一髪セーフの山行となりました。

(猪苗代スキー場06:20発~沼の平~弘法清水~磐梯山頂~往路を戻る~12:50着)

     



太陽に「お早うさん!」。川桁山、霞んでちょっと元気なし。
イメージ 1



青空が清々しい。
イメージ 2



天気が崩れる予兆か?霞が濃い。
イメージ 3



ゲレンデを後に赤埴山への尾根に乗ります。
イメージ 4



大体は固めの雪質ですが、所々10cm程沈みます。
イメージ 5



心が洗われます。
イメージ 6



山頂が顔を出しました。
イメージ 7



東尾根を持て余して。
イメージ 8



東稜の終点部、まだ行けそうですが今日は止めておきます。
イメージ 9



かなりコチコチ(カチカチの手前です)の斜面をトラバース。NOアイゼンなので結構スリリングです。
イメージ 10



樹間越しに磐梯山
イメージ 11



先行の方は赤埴山を経由して進んでいます。ちゃんと真面目にアイゼン装着してます。
イメージ 12



いつ来ても「オッス!」と手を上げたくなる「風貌」です。
イメージ 13



林道分岐を通過。快調です。
イメージ 14



先行の方は沼の平には入らず東尾根に向かいました。尾根に目を凝らすと、・・・発見!
八、九割方、小林さんだと「確信」していたので、「お~い、小林さ~ん!東尾根ですかぁ~?」と大声で呼びかけると、「ハ~イ」との返事。「私はこっち行きま~す」。
イメージ 15



沼の平に入ります。
イメージ 16



樹氷が光線と戯れて。
イメージ 17



この「顔」は撮らないと。
イメージ 18



櫛が峰も青空にゴキゲンです。
イメージ 19



木々も光線を享けてキラキラ。
イメージ 20



沼の平を東壁に見守られて進みます。
イメージ 21



東尾根。小林さん、どの辺までいったかな。こっちもピッチ上げるぞ。
イメージ 22



新しい雪の供給が止まれば、飛ばされて来た土砂の色を甘受しなければなりません。
イメージ 23



アイゼンなしでこのまま歩きたいので、岩の上を行きます。
イメージ 24



櫛が峰。
イメージ 25



奥に西吾妻。
イメージ 26



黄金清水の平です。
イメージ 27



黄金清水。一応、元気にちょろちょろと。
イメージ 28



コチコチの急斜面を前にカンネンしてアイゼン装着。
イメージ 29



右へと回り込んだ方がラクなのですが、今日は早く山頂に着きたいので最短を行きます。
イメージ 30



山頂が青空に映えます。
イメージ 31



天狗の岩。
イメージ 32



弘法清水小屋。
イメージ 33



飯豊連峰、遙か。霞が濃すぎてやっとの視認。
イメージ 34







弘法清水は厚い雪の下。
イメージ 37



一息入れ、いざ、山頂へ!
イメージ 38





無垢です。この白いキャンパスに私の靴で落書きをします、お許しあれ。
イメージ 40



勾配が増します。
イメージ 41



ふ~っと一息。安達太良を振り返ります。
イメージ 42



東壁。このシャッターポイント、すでに危険地帯?
イメージ 43



雪山のバックはやっぱり青空。
イメージ 44



足跡をつけてしまうのが申し訳ないような。
イメージ 45



山頂はすぐそこ。
イメージ 46



あの岩峰に行って見たい?
イメージ 47



来し方を振り返ります。
イメージ 48



あの岩に登った人は・・・
イメージ 49



いるのかなぁ・・・?
イメージ 50




            その2に続く。