あるく

~山の恵みの備忘録~

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

高柴山/華やぐ 2010年5月30日

今日は、 阿武隈高原中部県立自然公園「高柴山」、 及び、堂山王子緑地環境保全地域 を見回ります。 高柴山は5/23が山開きの日でしたが、 筆者は所用により欠席。 でも寒気の出入りの激しい今年は、 この山の面目たるツツジの開花を遅らせたようで、 どう…

磐梯山/雲の上 2010年5月29日

調子を戻したい、そんなときは、やはり磐梯山。 快晴は望めそうもありませんが、心の目には映ります。 一歩、一歩ゆっくり、 何となく残っている飯豊の疲れを解きほぐすように。 陽光は霧に隠れて出しゃばりません。 汗をかかぬようにとの心遣いでしょうか。…

飯豊/石転ビ沢/丸森尾根(その3) 2010年5月22日

その2からの続きです。 胎内山を越えて二ツ峰を振り返ります。 二王子岳と胎内尾根。 小林さんと新潟の方は梶川尾根。扇ノ地紙でお別れです。 どっちが先に天狗平に着くかな? 地神山へ。 地神山が迫って来ました。 扇ノ地紙を振り返って。 西斜面。 地神山…

飯豊/石転ビ沢/丸森尾根(その2) 2010年5月22日

その1からの続きです。 梅花皮小屋には昨日入山された下越山岳会のお二人。 これから縦走とのことです。楽しいお話有難うございました。 ご健行を祈り上げます。 下越のお二人と話し込んでいたら、 何とブログ“PARAandM.T.”のbigmomo さんとバッタ…

飯豊/石転ビ沢/丸森尾根(その1) 2010年5月22日

石転びの風が誘う時節となりました。 梅花皮荘~飯豊山荘間の通行止め解除の日を待ち、 満を持して行って来ました。 急峻な尾根が飯豊の自負であるなら、 この雪渓の存在は飯豊の矜持であると言って可いかも知れません。 雪渓を、硬く圧せられた雪の上を悠々…

▲高柴山/まだ蕾(つぼみ) 2010年5月16日

今日は、 阿武隈高原中部県立自然公園・「高柴山」、 及び、 堂山王子緑地環境保全地域 を見廻る日です。 この時季は、この山にも、鎮守の鬱蒼にも 華やぎが、彩りが副えられ、 自然と足取りは軽やかになり、気分も昂揚します。 高柴山は、 山頂部を埋め尽く…

安達太良山/雪の意地 2010年5月15日

・ 今朝、空を見上げると、 安達太良の上に、朝焼けの雲が輝いていました。 何だか「おいで、おいで」と言っている様です。 予報は「曇り」ですが、出かけることに。 最近の寒気は強情で、高気圧への遠慮がありません。 五月も半ばなのに、上って見れば初冬…

磐梯山/裏からの径 2010年5月8日

五月晴れです。 久し振りに磐梯山を裏から登ってみることに。 いつからこの一帯を「裏」磐梯と呼ぶようになったのでしょうか。 現在の馬蹄形カルデラが出来、 大小200余りの湖沼群が成ったのは 明治21年の小磐梯を吹き飛ばしたという大爆発に因るもの。…

飯豊山[大日杉~飯豊山頂](3) 2010年5月1~2日

その2からの続きです 下りて来た尾根を振り返って。 飯豊本山の出番です。 草履塚~御秘所~本山のスカイライン。 何処からでも登れそうです。 天気はどんどん快方へ。 草履塚と飯豊本山。 草履塚。若雪に化粧して。 アベヒロさん。なかなか下山が進みませ…

飯豊山[大日杉~飯豊山頂](2) 2010年5月1~2日

その1からの続きです クサイグラ尾根。そして奥にエブリ差岳。 ダイグラ尾根。 大岩沢方面。 御西岳。大日岳はガスに邪魔されて。 北股岳方面。上部はガスに隠れて。 中程のラインは梶川尾根。奥にエブリ差岳。 ダイグラ分岐の標柱。 本山小屋からひとりこ…

飯豊山[大日杉~飯豊山頂](1) 2010年5月1~2日

雪をたっぷりと纏った飯豊に見(まみ)えたい。 いつもこの時期になると想います。 昨年は天候と時間に恵まれ、 二泊を以って大日岳を足下にする事が出来ました。 天候と雪質に恵まれれば、 或いは一泊でも可能ではと思い立ち、勇んで臨みましたが、 初日の…