あるく

~山の恵みの備忘録~

二ツ箭山/壮懐 2020年2月2日

  今日(2/2)は、二ツ箭山へ。

 何だか気忙しくなってきた、この頃。昨日は「×」。

 今日もアヤしく?明日にしようかと脳裏を過りましたが、

 tomorrow never comes (!)

 行ける環境、行ける時間がちょっとでもあるのなら、

 行ったほうがいい、山へ。断然。

 そんな私を、

 御滝沢は壮懐を以って迎えてくれました。

 

 

 御滝に礼敬。謙廉に合わせられます。

f:id:bot-naz1:20200202173004j:plain

 

 

 雨施を得て、壮哉。 

f:id:bot-naz1:20200202173022j:plain

 

 

 水の精は、元気溌剌。

f:id:bot-naz1:20200202173040j:plain

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173056j:plain

 

 

 水の精と、語らいながら。 

f:id:bot-naz1:20200202173115j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173132j:plain

 

 

 静謐の、響。 

f:id:bot-naz1:20200202173149j:plain

 

 

 

 〆張り場から、山脊へ。息を荒げます。

f:id:bot-naz1:20200202173210j:plain

 

 

 岩場の手前で、hondaさんに追い着きました。

 今日は、ご友人をガイド? 

f:id:bot-naz1:20200202173229j:plain

 

 

  岩場に直下、呼ばわる響、順う耳。「天へ、そして天から」。

f:id:bot-naz1:20200202173246j:plain

 

 

 男岩/女岩の基部へ、そして女岩。 

f:id:bot-naz1:20200202173309j:plain

 

 

 凛々しく、男岩。 

f:id:bot-naz1:20200202173327j:plain

 

 

  攀じると、男岩のエ~ル。 

f:id:bot-naz1:20200202173350j:plain

 

 

 女岩を頂きました。陽精の頌、そして洋の燦歌。

 しばし、黙想。 

f:id:bot-naz1:20200202173405j:plain

 

 

 岩場のテラスへ。常連さんは居られぬ様子。

 空いてて良かった? 

f:id:bot-naz1:20200202173422j:plain

 

 

 ほどなくして、hondaさん御一行が到着。 

f:id:bot-naz1:20200202173441j:plain

 

 にぎやかに歓談、四方山話。 

f:id:bot-naz1:20200202195153j:plain

 

 私はいつもの・・・ 

f:id:bot-naz1:20200202173524j:plain

 

  

 御一行を見送って、ひとり。

 空と、陽精と・・・

 

f:id:bot-naz1:20200202173540j:plain

 

 

  思想の交換をしよう。

f:id:bot-naz1:20200202173558j:plain

 

 

 「いつも、ためらうことなく、ほほ笑んで、

 礼儀正しく、思いやりにみちた態度を見せる、―。

 礼儀作法とはそういうものなのだと、ぼくは考えている。

 つまり荒ぶる情念をなだめる体操なのだ。

 礼儀作法をわきまえるとは、

 すべての身ぶりを通して、あらゆる言葉を尽くして、

 ”苛々せぬように。与えられた人生のこの瞬間を台なしにしないように”

 と、示すこと、伝えることである。

 ・・・ほんとうの礼儀作法とは、

 むしろよろこびが伝わって、すべての摩擦が和らぐところにあるのだ」。

 

 

 アランAlainのように、雲がさとします。

f:id:bot-naz1:20200202173616j:plain

 

 

  いい時間を過ごせました。帰ります。

 

 いつもの沢コースへ。

 修験台から、睦まじく呼ばわる「夫婦岩」。

f:id:bot-naz1:20200202173634j:plain

 

 

 渓へと降り起って、水の精に礼敬。 

f:id:bot-naz1:20200202173651j:plain

 

 

 そっと通らせてくださいな。 

f:id:bot-naz1:20200202173712j:plain

 

 

 水の時間、水の声に歩を合せて。 

f:id:bot-naz1:20200202173728j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173750j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173806j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173826j:plain

 

 

  うっとりと、うつくしい世界。

f:id:bot-naz1:20200202173846j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173908j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173930j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202173948j:plain

 

 

  愉しい、水の律動。

f:id:bot-naz1:20200202174015j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202174033j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200202174103j:plain

 

 

 水の翔逸・・・ 

f:id:bot-naz1:20200202174125j:plain

 

 

 翔華・・・ 

f:id:bot-naz1:20200202174146j:plain

 

 

 翔躍に与って・・・ 

f:id:bot-naz1:20200202174226j:plain

 

 無事の下山、

 山路の壮懐に、

 感謝。

 

 fin

 

 

二ツ箭山/和愉 2020年1月25日

 今日(1/25)は、二ツ箭山へ。

 毎週同じ山へ通うなど、傍からは、「?」な人間でしょうか。

 「私には、習慣が第二の自然本性であるように、この自然本性は

 第一の習慣にほかならないのではないか、という気がする」

 とは、パスカルの言葉。或る人はまた、

 「習慣は基本的に、人間に自然本性的にそなわっている可能性が

 何らかの程度まで現実化され、完成された状態と定義できる」

 とも。

 哲学者は、生来の能力が完成された状態を習慣と名づけます。

 人間の生来のどんな能力が、山の習慣として顕れるのかな・・・

 たのしいからこその、習慣。山へ上る者は、幸いなる哉。

 

 

 御滝に礼し、謙廉。

f:id:bot-naz1:20200125191530j:plain

 

 

  水の精の頌に歩を合せます。

f:id:bot-naz1:20200125191554j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191610j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191628j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191643j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191701j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191717j:plain

 

 

 〆張り場から、山脊へ。 

f:id:bot-naz1:20200125191736j:plain

 

 

 岩場に直下。呼ばわる響に、耳澄ませます。

 「天へ、そして天から」。 

f:id:bot-naz1:20200125191754j:plain

 

 

  男岩/女岩とを分つ基部へ。次は女岩の岩壁。

f:id:bot-naz1:20200125191811j:plain

 

 

  男岩のエ~ルに応えます。

f:id:bot-naz1:20200125191831j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191848j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191906j:plain

 

 

 女岩を頂きました。 さやかに陽精の頌。

f:id:bot-naz1:20200125191920j:plain

 

 

 「うすら陽がみなぎっている

 こころはやさしくたかぶり

 醜いことをかんがえても

 そのかげは花のようにうつくしい」

 八木重吉

 

 

f:id:bot-naz1:20200125191934j:plain

 

 

 岩場のテラスへ。

 先の週に引き続いてのM浦さんご夫妻やO内さん等常連のお姿が。

 交ぜて頂き、歓談、四方山話。 

f:id:bot-naz1:20200125191950j:plain

 

 

 安上がりな?鍋焼きうどん。 

f:id:bot-naz1:20200125192016j:plain

 

 T田さんは歩荷訓練と称して座木の荷上げ。

 今日はもう一回上げるそうな・・・。 

f:id:bot-naz1:20200125192031j:plain

 

 

  みなさんを見送り、居合わせたご夫婦としばし雑談。

 サンヒーターは「低」ながら、温もりは充分。

f:id:bot-naz1:20200125192046j:plain

 

 

 温もりました。帰るとしましょう。

 いつもの沢コースへ。 

 

 修験台から男岩/女岩。

 天を仰ぐ姿があまりに睦まじいので、「夫婦岩」と呼んでいます。

f:id:bot-naz1:20200125192105j:plain

 

 

 沢へと降り起ち・・・ 

f:id:bot-naz1:20200125192124j:plain

 

 

 水の精に通行の許可を乞います。 

f:id:bot-naz1:20200125192143j:plain

 

 

 「水のおとが きこえる 

 水の音のあたりに胸をひたしてゆくと

 流されてゆくと

 うつくしい世界がうっとりとあかるんでくる」

 八木重吉

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125192237j:plain

 

 

  水の精と語らいながら・・・

f:id:bot-naz1:20200125192301j:plain

 

 

  後はすたこら。

f:id:bot-naz1:20200125192320j:plain

 

 

 

f:id:bot-naz1:20200125192339j:plain

 

 

 水の精の翔逸に与って・・・ 

f:id:bot-naz1:20200125192400j:plain

 

 無事の下山、

 山路の和愉に

 感謝。

 

 fin